ナンバリングしておいたデッキ板を元の場所に張り直しました。
反った板を調整しながらデッキ材を戻す
デッキ材はナンバリングの通り、同じ場所に戻していきます。
新しい大引きの上にのせたデッキ材も、
隣の大引きなどから元の穴位置がわかる部分が多く、
計り直さずに戻せてラッキーでした。
位置は計らずに戻せましたが、ときたま少し反っている板があります。
そのままビスを打ってしまうと、両隣の板との隙間が微妙に違ってしまいます。
そんなときには、タイヤレバー。
まさかこれほど使いやすいバールのようなものがあったとは!
隙間の感覚をそろえて、板同士のセンターになるように調整してビス打ちしました。
だめになったビスは、もちろん新しいのに交換です。
掃除のしやすさ、確認のしやすさ、風通しの良さのために幕板はつけません。
すべての板を戻し終え完成!
やっぱりデッキ材が張られるといいもんですね。
友達とBBQをやりたくなってきました!
作業日:2018/8/4
<スポンサーリンク>
コメントはありません
RESCENT COMMENTS
ハンドガード装着バイクに取付可能なハンドルカバー
あぁ書き込めなかったんですね・・・。Googleのchapt…ゲレンデが広くて長い!パルコールつま恋スキーリゾート
混んでるなぁと思っても、あの頃のようにリフト1時間半待ちとか…ハンドガード装着バイクに取付可能なハンドルカバー
コメントがようやく書き込めるようになりました。 これまでい…ゲレンデが広くて長い!パルコールつま恋スキーリゾート
スキーブームの頃のゲレンデしか知らないので、今の空いているゲ…BONSUNのスパイクタイヤを装着【XR100R】
いいなぁ。3連休はちょっとだけチャンスかなと思ってたのだけど…BONSUNのスパイクタイヤを装着【XR100R】
巌道峠で少し雪道走れました(^^;) ゲートが無いのでオー…