バイクのシートに荷物を乗せるための防水バッグを一つ買いました。
パニア に積載しきれないテントや椅子など、キャンプの荷物をメインに使う予定です。
シンプルな防水バッグが欲しい
KLR650のパニアは、日本の道路事情を考え、
運転に気を使わずにすむ、21リッターという小さめのものにしています。
このパニアだと、キャンプツーリングではテントまで入れるのは難しいのですが、
小さめパニアの方が走りやすいのが利点です。
パニアが小さめなため、パニアに入らない荷物はシートなどに縛る必要が出てくるので、
使い勝手を考えて防水バッグを一つかうことにしました。
ホテル宿泊時にも便利に使える
今回行く予定の四国ツーリングでは、宿に泊まる予定もあったので、
室内に持ち込むための荷物を入れる役割も果たしてくれます。
キャンプでしか使わないものはパニアケースに入れ、
宿に持ち込む着替えなどはこちらのバッグにまとめておきます。
パニア はバイクに取り付けたままにしておけますので、
宿泊時には防水バッグの荷物を一つもっていくだけでラクチンなのです。
上からいれて、ゴムで縛るスタイルのバッグがいい
シートに乗せるタイプで、臨機応変に使いたいので、
バサッと入れてゴムで縛るスタイルのバッグをさがしました。
パニアに似た、左右振り分けバッグを愛用していた時、
シンプルなバッグの方が用途に応じて自在に使えたので、一番使いやすかったのです。
↓昔で言えば、こういうJTCのCOURSEの防水バッグがイメージです。
大きすぎず小さすぎず、調整もできるショルダーバッグ
2人用のテント、服、その他何か入れ、少し余裕が出る大きさのものを探し、
デグナーの防水バッグに目がとまりました。
上から入れるタイプなので、お土産を最後に大量にかってしまい・・という時も
容量が変えられるので、そんなときにも便利です。
左右幅もシートに縛るのにはちょうど良い大きさで、
ショルダータイプのデザインも好みで、色は黒とカモがありました。
色はカモに決定。
雨天時も問題なしの防水性
また、強い雨の中を走りましたが、防水性能もまったく問題ありませんでした。
雨とは関係ありませんが、バッグをしばるためのコードも付属しているのも良かったです。
キャンプツーリングの時の荷物の積載
キャンプもありのツーリングでは、こんな感じに荷物まとまります。
カモの色もなかなかいい感じでした
<スポンサーリンク>
<次の記事へ> RG50Γ 初期型 〜 95kmが出せた原チャリ【バイク】
<前の記事へ> GIVI E36 と E21の積載量の差【パニアケース]】
コメントはありません
RESCENT COMMENTS
ハンドガード装着バイクに取付可能なハンドルカバー
あぁ書き込めなかったんですね・・・。Googleのchapt…ゲレンデが広くて長い!パルコールつま恋スキーリゾート
混んでるなぁと思っても、あの頃のようにリフト1時間半待ちとか…ハンドガード装着バイクに取付可能なハンドルカバー
コメントがようやく書き込めるようになりました。 これまでい…ゲレンデが広くて長い!パルコールつま恋スキーリゾート
スキーブームの頃のゲレンデしか知らないので、今の空いているゲ…BONSUNのスパイクタイヤを装着【XR100R】
いいなぁ。3連休はちょっとだけチャンスかなと思ってたのだけど…BONSUNのスパイクタイヤを装着【XR100R】
巌道峠で少し雪道走れました(^^;) ゲートが無いのでオー…