feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

お友達と鶴見川サイクリングコースを使って蛍を見に行きました。6月の恒例ホタルポタリングは残念ながら1人欠席でしたが、4人でホタルを見に行くサイクリングの様子をお伝えしたいと思います!

鶴見川サイクリングコース、綱島に集合

夜が遅くなるので、今回は夕方に綱島に集合しました。interさんはリカンベントですが、私は通勤号、けんたんも通勤号でゆるゆるな感じです。

 

CruzBikeリカンベント試乗会

サイクリングコースの広めのところへ行き、interさんのリカンベントの試乗会をしました。私は2回目なのでなんとか乗れ、きなこちゃんもなんとか乗れました。しかし、けんたんだけは何度やってもうまく乗れません。この前輪駆動のリカンベントは、かなりクセがあるので本当に乗りにくいのですけどね。

 

機械のオブジェが不思議な、新田緑道

試乗会が終わったら上流へ向かいますが、サイクリングコースを走らずに新田緑道を案内しました。サイクリングコースだけだと面白みに欠けるので、毎回コースを少しアレンジしています。

コンプレッサーや何だか分からない機械がオブジェなどが飾ってある緑道です。町工場が多い地域なので、そのようなものが展示してあるようです。

昼間あまり通ったことがなかったので、気づきませんでしたが、座ると壊れそうなテーブルと椅子もありました。

 

第三京浜港北インター付近、つづら折りの陸橋へ

新横浜のあたりでサイクリングコースへ復帰しました。このあたりから見る新横浜の風景はかなり好きなのです。

途中でサイクリングコースを外れ、第三京浜の港北インター方面へ向かいました。江川せせらぎ緑道に向かうために外れたのですが、インターの改良で通りにくくなった歩道に新しい陸橋ができていたので、工事の景色をみながら歩いて渡ります。

陸橋をIKEA側へ下りていくと、ものすごいつづら折りが出てきました!これは、つづら折りマニアにはたまりませんね。

あまりにつづら折りすぎて、下から見ても陸橋には見えません。なんだかすごい陸橋を発見して、ウキウキしてきました。

 

オフシーズンの江川せせらぎ緑道

IKEAの手前を曲がり、江川せせらぎ緑道へはいりました。桜の名所ですが、この時期はあまり人はいません。桜は確かにきれいですが、人がいなくて落ち着いているのも良いですね。

 

時間調整。白桃フェアを楽しむ

暗くならないと蛍は見えないので、ファミレスで夕食タイムです。暗くなるまで時間をつぶします。このファミレスでは白桃フェアをやってて、ご飯の後にみんなでついスイーツ楽しみました。

 

ホタル見学。四季の森公園と某所へ

暗くなってから、四季の森公園ではなく、別のホタルの生息地へ向かいます。こちらは自転車ですぐ近くまで行けるのですが、駅から遠く駐車場もないため、静かにホタルを見ることが出来ます。この日は寒くてホタルが少なそうな天気でしたが、ほんの少し飛んでいました。

最初に見に行った場所にあまりいなかったので、四季の森公園の様子も見にいきました。こちらもあまり飛んでいませんでした。ホタルは天候に左右されますね。飛んでないのに加え時間も遅くなってしまったからか、人が少なくてびっくり。

 

解散。また来年も行きましょう

ホタル見終わったら、遅い時間になってしまたので、駅に行ってすぐに解散。今年は、ホタルは少ししか見れませんでしたが、雨も降らず、涼しくて、サイクリング日和なのが良かったです。来年は、ホタルがいっぱい飛ぶ日にあたりますように。

サイクリング日:2018/06/17

 

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • ぶとぼそ

    今回は夕方集合でしたか!!
    それなら参加出来たかなぁ、とか言いつつその時間は埼玉の某所に居ました(汗)。

    梅雨に入ってから気温が低めですから蛍も少ないんですね。
    昨日辺りならいっぱい飛び交っていたかな!?

  • INTER8

    ご案内ありがとうございました。
    梅雨真っ只中なのにピンポイントで晴れたのに、気温が低いせいかホタル少なめでしたね。
    でも皆で走れて楽しかったです。また来年もやりましょう!

  • トリプー

    >インターさん
    天気は涼しくて自転車向きでしたね。
    今日あたりけっこう飛びそうですねw
    またお願いします。


  • ページのトップへ戻る