三浦・秋キャンプ 2日目〜三浦の農道を走る 【サイクリング】
朝7時。動けないほどではないですが、足や肩などの筋肉痛とともに目覚めました。まだ通勤で少し乗っているからなんとか走ってこれました。帰り道は体をいたわりながら出発です!
<スポンサーリンク>
撤収して、キャンプ地を出発
朝ごはんのパンを食べ、のんびりお片付け。朝の9時半に自転車に荷物を積み込み、撤収完了です!ゴミをみんなで手分けして積み、キャンプ地を後にしました。
荷物満載の状態で、写真の右上のほうへ続いていっている細い山道を登ります。めちゃくちゃ距離があるわけではありませんが、登り切ると息切れがすごい・・・。体力不足を痛感!
三崎口付近の農道を散策
地図で走ってみたいと思っていた道があり、三崎口駅から輪行で帰る友達を見送った後に、農道へ入っていきます。
今回は散策しなかったのですが、このあたりは池がいくつもあって、バードウォッチングなども楽しめるそうです。もし時間があれば、このあたりの畑地帯をぐるぐる1日散策してみたいですね。
細くて車だと入ってこない道ですが、この道の風景が素晴らしかった!写真だとうまく伝わりませんが、高低差が少しある丘の上を走りました。
家や人工物は多いのは仕方ないとして、畑が折り重なるように見えるのが、大げさに言えば北海道の富良野のようでした。畑に緑がある時も違う雰囲気になって良さそうですね。
畑を進んで行くと、工事をしているところが増えて来ます。三浦縦貫道を延伸しているようでした。畑の中を道路が突っ切って行くのでしょうね。その前に、先ほどの畑地帯の丘のある風景をもっと見にこなければ!
道路が通った畑を想像する残念ですが、一般的には便利にはなりますね。三崎方面への車が、手前の出口でばらければ、少しは渋滞解消にもなりそうですし。最近、おじさんと城ヶ島へ釣りに行くときは、縦貫道は使ってませんけど・・・。
国道へ出てからは淡々と走っていきます。あまりに暑いので、立石公園の日陰で少し休憩。
そしてまた、道路をたんたんと走っていき、地図で気になっていたところで左折。芝崎海岸、真名瀬海岸のあたりの、マンション・コンドミニアム地帯です。この辺のマンションが超豪華すぎ。景色は遮るものがなく、目の前に磯やビーチが。海の向こうには江ノ島も見えます。
コーナーを曲がれば、先ほど通った一色海岸、長者ヶ崎海岸、立石公園、秋谷港が見えました。海水浴、釣り、磯遊び・・・、もはやリゾート。マンションの雰囲気も海外っぽいんです。
なんというか、もう・・・、あまりいい表現ができませんが、別世界。庶民的な目で見ると、高そう!
見惚れてしまってマンションの写真撮りわすれてました。
ため息とともに国道へ戻り、逗子まで走ってお友達とお昼ご飯にしました。あまり悩まずに目についた居酒屋さんへ入って、私もお友達も海鮮丼をオーダー。暑さと疲労でやられていたので、ご飯たべながら、涼しい部屋でちょっと体を休めてよかった。
ここでお友達と別れし、私は六浦〜R16で家へ向かいました。お店を出て階段を降りるときに、足にかなりきていることを悟りましたが、お腹もふくれたし元気に一人でタンタンと走って帰りました。
足はけっこう疲れてましたが、ずっと追い風だったので、ちょっとだけ30km以上で巡航してみました。ビゴーレは思ったよりいい感じ!
ボチボチペースで快調に走ってきましたが、あと家までもうちょっとというところで、暑さにやられアイスタイムです。
コンビニのエアコンの効いたイートインでアイスを食べ、ゆっくり休んでから無事帰宅。遠くや山へ行くならば、もう少し自転車で走りこまないと遠くにはいけなそうですね。
サイクリング日:2018/9/9
<次の記事へ> シーズン到来!四季の森公園へホタルを見に行くサイクリング
<前の記事へ> 三浦・秋キャンプ 1日目夜〜焚き火を囲んで【サイクリング】
コメントはありません