feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

シロアリ在住の一番ひどかった部分の大引を交換しました。大引き4本目の交換になります。夏の暑さがすさまじく1本分作業すると、今日はおしまいと思ってしまい、なかなか作業がすすみません・・。

 

シロアリの蟻道を壊しても、すぐに復活

蟻道を見つけ、壊すと中からシロアリがたくさん出てきます・・。壊したところのシロアリを殺虫剤で殺しても、蟻道以外のところにたくさんいるので、翌日には蟻道が復活しちゃうのですね。

木の束はプラスチックで少し高くして通気を確保していましたが、を外してみると裏側は木くずや土で溝は埋まっていて、もはやシロアリ専用道みたいになってますね。

プラの部分を外して、土の部分を壊してみると、白い動くものがワラワラといます。(よく見ないとわからない程度の写真にしておきます)

 

ダメな部分はとにかく捨てて交換

シロアリに食われた部分は、ビスもとまらないほどフカフカになっていますし、シロアリがいる木をそのまま使いたいとも思わないので、とにかく痛んでないところまで切ってしまって捨てます。

あとは、シロアリが来にくいように木製束を鋼製束に交換して、3本目までと同様に木を接続すれば、4本目の出来上がりです。

9本変えなければいけないので、先は長い・・・。

作業日:2018/7/20

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメントはありません


ページのトップへ戻る