切るだけなので簡単!透明ビニールのテーブルマット(クロス)
実家のテーブルのビニールがあまりにも汚いので、ごくごく普通の透明ビニールマットに交換することにしました。
透明ビニールのテーブルマットがいい
使っていたテーブルマットは、テーブルを買った時についていたもので、テーブルの大きさに合わせてカットされていました。透明のテーブルマットは、下にメモやハガキなどを入れておけて便利なので、同じタイプにしたいとのこと。ひっかけたりするのが嫌なので、クロスを下に垂らすタイプはダメなようです。同じものはおそらく売っていないので、大きめのビニールのマットを買って切れば良いですね。
2mm圧の透明ビニールマットを購入
オリジナルよりビニールの厚みは3mmくらいありましたが、あまり厚いのが売ってなかったこと、厚いと切るのも大変ということで2mm厚のものにしました。サイズは、85×140mmで足りましたが、同じような商品でサイズが5mm足りなかったなどのコメントも多く見られたので、90×150mmの大きめで買っておきました。
半透明ビニールの方が好きですが、半透明は高かったので透明の普通のタイプです。
カッターでテーブルマットをカットすれば出来上がり
新しく買ったビニールのテーブルマットをテーブルの上に置き、その上に古いビニールを置きます。そして、オリジナルのテーブルマットにあわせ、細いマジックで切り取りの線を書き、カッターナイフで切っていきます。2mm厚なので苦労しないでカットしていけました。
カットしたら、テーブルに乗せて出来上がり。丸まって送られてくるので、ヘリがちょっと浮いていますが、そのうち落ち着くでしょう。
<次の記事へ> 階段下のデッドスペースを利用した簡易撮影ブース
<前の記事へ> 奥行きがない狭い場所に設置する調味料ラックの製作
コメントはありません