サヨリ?
夜の23時に福浦に到着。海を見てみると夜光虫がけっこう光っている。
そして海面の高さだけチェックしていつものように準備。
投げてから光をじっくり見るとゴミが光ってるだけではなさそうで、
どうも海面がザワザワしてる。
魚影の光を観察したりライトで見たりすると、どうやらサヨリっぽい。
サヨリが群れている・・・たぶん。それなりに大きいサイズもいそう。
これは狙いたいと思ったけれど、小針もコマセもない^^;
いちおうタナ浅くしてイソメつけてやってみたら、アタリは2回ほど出ました。
イソメの周りに魚の光がよってくるのも見えました。
が、釣れる気しねぇ〜(笑)
1時間くらいそれで遊んでしまいましたが、
いや、普通にいつもの釣った方がいいでしょと思い直し、仕掛けを作り直しリスタート。
結果、カサゴが2匹でした。
釣ってないし夜なので、本当にサヨリかは謎ですが、
魚影の細さ、大きさ、表層、みたいの考えるとサヨリしかないかな〜と。
この時期にあの辺にいるなら、コマセをかって今度狙ってみたい気もするなー。
<次の記事へ> 根魚狙いで玉砕した福浦夜釣り
<前の記事へ> 天気に翻弄され、シロギス一匹
コメントはありません