福浦メジナ釣り 〜 自作電気ウキ・トップを試す
電気ウキの自作LEDトップを試したくて、福浦へ釣りに行ってきました!メジナ釣りは、同行者さんが作ってくれた1号ウキにLEDトップを付けてやってみました。同行者さんは、遠投カゴ釣り用のウキにもセットして、明るさなどのテストをしてくれました。
<スポンサーリンク>
自作・1号電気ウキ〜明るさも取り付けもまったく問題なし
同行者さん試作の1号ウキは3種類。羽付きは・・・やや冗談っぽいですが。私は一番左の、発泡に穴を開けただけのウキを使いました。同行者は真ん中のパイプのガイドが少しあるやつ。
発砲に穴を開けただけのタイプは、ウキの穴に水が入ってくるハズなので、底面にストローを付けて使用しました。ぶっちゃけ、なんの問題もなし。
電池の下部が少し濡れますが、底面ストローがなくても防水性はあるはずなのでそのまま刺してつかってみました。まったくこれも問題なし。穴から抜けなければこのままで大丈夫ですね。
もっとも、ウキに5mmから10mmのガイドパイプを付ければ電池下部も濡れないので、ウキにパイプ付けてもらえば良いだけなのですけどね。
1号ウキは遠くまで投げないので、明るさもまったく問題なし。肝心の使い勝手ですが、1号なのに思ったちょっと飛び、市販プラ棒ウキみたいにガチャガチャ言わないので、けっこう快適でした。
2BとかBのウキも欲しいですが、ウキに重量あったほうがいいと思うんで、自分で木などを使って考えてみたいところ。2号、3号ウキは、1号ウキと同じ感じで羽なしで良いのかなと。
自作・遠投カゴ用電気ウキ 〜明るさも取り付けもまったく問題なし
同行者さんがカゴウキにセットして遠投して試してくれました。こちらはすでにLEDトップを刺す部分に内径6mmのパイプを刺してくれるので、底面防水は必要なさそうです。
70mくらいは飛ばしてくれたでしょうか?普段使っている製品と遜色なく、明るさは問題ありません。超高輝度ではないですが、あんまり明るいのは恥ずかしいのでちょうど良い明るさでした。
肝心の釣果
アタリはまずまず多かったです。LEDトップもトラブルフリーでウキも問題ないです。感度や作りに凝りはじめたら、ひたすらに凝れるのだとは思いますが、面倒くさがりやの私には、釣果もそれなりに出たし充分!(作るのラクな方がいいですしね)
ちなみに釣果は、カサゴ6匹 メバル2匹 フグ2匹 メジナ3匹。(メジナ以外はリリース)
今回使った自作電気ウキトップの改良版の作り方を掲載しました。接着材も使わずにカンタンに作れます!
<次の記事へ> LED電気ウキトップ の作り方 〜 接着剤なしで簡単製作バージョン 【釣り】
<前の記事へ> 釣り用電気ウキの格安LEDトップを試作しました
コメントはありません