家の仕事用Mac MiniをSSD化
メモリ積んであるので起動しちゃえば快適なんだけど、
いろいろなソフトはいってるからかなんでか分からんけど、
最近起動がとても遅かったので家の仕事用MACもSSDにしてしまいました。
iMACよりMac Mini選んでるのは、パーツ交換が比較的簡単だからです。
裏蓋をはずして、メモリ外して、ファンを外して、WI-FIのパーツ外して、プラパーツを外せばHDDが取り出せます。
外すものはおおいけど簡単に外せるので、この筐体としては整備性がいい。
HDDにフィルムはってあってはがさなければいけないので、保証はNGになってしまうかもだけど^^;
組み直したら、TimeMachineですべて元通りにして終了。
このMac MiniのCPUはCorei7のクアッドなので、
足を引っ張っていたHDDが代わって、職場のMacProよりも速くなってしまった・・・かも^^;
<次の記事へ> 写真をタイル状に敷きつめる
<前の記事へ> MAC PRO(Mid2010)ををSSDにしました。
コメントはありません