feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

オフ車の外装などに使われている未塗装PP樹脂のコーティング材、ワコーズ スーパーハードを試してみました。かなり良い結果が出て大満足のワコーズ スーパーハードをご紹介します!

塗装が向かない、未塗装のPP樹脂パーツ

登録から20年を超えた私のバイクKLR650は、未塗装PP樹脂の白化がとても目立っていました。未塗装PP樹脂はオフロード車の外装によく使われていて、グニャっとなっても割れにくい特徴があります。しかし、塗装のノリが悪くキレイに仕上がりにくく、もしキレイに塗れても曲がりやすいので結局はげてきてしまうので、塗装で綺麗にすることが難しいのです。

 

現在は、未塗装樹脂のコーティング剤が充実している

KLR650の未塗装樹脂パーツは、特に青緑色の外装がひどい状態で、古いままのチェーンカバーやトップケースも、白化が進み古びた感じでした。これらのパーツのツヤを出すには、昔は保護ツヤ出し剤を使うくらいしか手がなかったように思います。

仮に良いコーティング剤があったとしても、ネット時代ではなかったので、知っているのはその道のプロだけではなかったのでしょうか。

保護ツヤ出し剤はいろいろな部分に使えて便利なのですが、外装に関しては効果が持続しません。太陽と風にさらされる部分はすぐ元通りの白っぽい色に戻ってしまいます。

何か良いものがないか調べてみると、現在は未塗装樹脂のコーティング剤がいろんなメーカーから出ていることが分かりました。その中で、安定した品質のWako’sの製品の「スーパーハード」が目に留まります。お値段けっこうしましたが、評判も良いので、これをつかってみることにしました。

 

WAKO’Sスーパーハードのラクラクコーティングで真っ黒に

まずは黒い部分を試したく、GIVIのリアボックスのコーティングをしてみました。ボックスを拭いて、付属のスポンジでコーティングし、しばらくして布で拭き上げれば終了です。かなりお手軽に出来て良いですね。

↓上の写真がコーティング前、下の写真がコーティング後です。コーティング前は写真以上に白く汚く見えていたので、かなり良い状態になりました。

 

6ヶ月たっても効果は持続中!

チェーンカバーの黒い部分のパーツに、半分塗ってみました。塗った時だけでなく、この黒さが長期間持続します。

雨天にバイクに乗ったりもしていますが、1ヶ月たった現在でも綺麗な状態でした。これだけ効果が持続するならば、汚くなってきたなぁと思った時に、洗車と一緒にコーティングすればよさそうですね。

その後、半年ほどたちますが、まだ樹脂パーツは白くなってはいません。保管や走行条件によるとは思いますが、かなり効果が続いていて満足しています。

 

黒ではない、青緑の外装へのコーティングは?

黒いものに関しては、いい感じになることが分かりましたが、青緑の外装はどうでしょう?試しに古い外装に塗ってみました。

汚れを拭き取ってからコーティング開始。黒よりはムラになりやすいようですが、元の状態を考えると十分に良い感じです。

黒い樹脂は、染める系の塗料も出ているので、効果をさらに長持ちさせるにはそちらも選択肢になりますが、色のついた未塗装樹脂は、うまく磨くかコーティングしか選択肢はないと思うので、かなり使えることが分かり助かりました。

うっすらと撫でるようなバフがけをすると、PPもけっこうキレイになるみたいなので、それからコーティングするといいのかもしれません。

↓上の写真がコーティング前、下の写真がコーティング後です。

これだけツヤが復活するなんて驚きです。ツヤのもちもなかなか良さそうなので、白くなった未塗装PP樹脂に是非試してみて下さい!

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメントはありません


ページのトップへ戻る