XR100ビッグタンク仕様 2:タンクの錆び取り
タンクの中の錆び取り剤を出し、水洗いしてヒートガンで乾燥しました。タンクの中をじっくり観察してみると、底の方に錆びがまだのこっています・・・。ギリの希釈でやったので、時間をかなり長めにやったけど、希釈しすぎだったかも・・・。
<スポンサーリンク>
原液のサンダーグレイで底部のサビ取り
汚れた花咲かGをタンクの中に戻したくなかったので、以前コーティングのためサビ取り失敗したときに使ったサンダーグレイを原液で投入!錆が残っていたのは底部だけだったので、あまっていた分でたりました。
上や横にも液を回しながら様子をみると、1〜2時間ですっかり錆もとれました。軽く洗って乾燥し、とりあえず自分的には満足できる状態になりました!
タンクの錆、BEFORE AFTER
サビ取り前は赤錆だらけでした。
サビ取り後は、タンクの中も入り口の部分と同じような状態できれいです。タンクにフタをして逆さまにもしたので、穴の手前までしっかり錆が落ちてます〜。
ここで再度錆びないようにコーティングするのが普通なのでしょうが、タンク内のコーティングを剥がすのがとても大変だったので、このまま使います!いちおうリン酸塩被膜を出来ているので、しばらくは大丈夫かなと。
もしガソリンを入れていてもすぐ錆びるようなら、コーティングではなく、亜鉛メッキにチャレンジしてみたいです。
タンクキャップ、BEFORE AFTER
液に一瞬つけてしまいましたが、サビ取り前。こっちも錆ひどい。
サビ取り後。
十分です!タンクもキャップも錆はほとんどなくなりましたが、知らない間に錆びてキャブに入り込むかもしれないので、マグネット付きのガソリンフィルターは付けようかと思います。
作業日:2018/8/14
コメントはありません