ブリジストンAX41にタイヤを交換【KLR650】
KLR650のタイヤをブリジストンAX41に交換しました。KLR650用としては久しぶりの国産タイヤを履くことになりますが、ビードの上がり方など精度がとても良く感じました。ハンドリングもとても素直で良さそうなタイヤです。
<スポンサーリンク>
タイヤ交換〜ビードを落とす
ビードブレーカーを持っておらず、足で踏んづけてもビードが落ちないことが多いので、リアタイヤは気が滅入りながらの作業です。
タイヤレバーを片側上向きで下に押しながら、片側下向きでテコの原理でチビチビと落としていきますが、まぁまぁ時間がかかってつらい作業・・・。
だんだんビードが落ちてきてなんとかはなりますが、ビードブレーカーでパコッっとやりたいですね。外出先でのことも考えて携帯用ビードブレーカーが毎回欲しくなります。
タイヤをはずす
ビードが落ちればあとはタイヤを外すだけ。タイヤレバーで片側をホイールの外へ出しました。
タイヤはレバーだけでも外せますが、いつもレバーでぐいっとやってプラハンマーでたたいて外してます。
ある程度外れたらあとは手でグイッっとやればタイヤが外れます。
新しいタイヤをはめる
新しいタイヤにビードワックスを塗りました。ビードが楽に上がってくれるようケチらず塗ります。
AX41は進行方向があるので向きを間違えないようにはめていきます。
最後の部分をはめるときを力任せにやり過ぎちゃうとゴムをレバーで傷つけてパンクしてしまうことが多々あるんで、固くてはめにくくならないように手前側のビードに注意しつつタイヤをはめこみました。パンクしてなくてほっ!
エアーを入れてビードを上げますが、フロントもリアも綺麗に上がりました!ぴっちりとはまっていく感じで気持ち良かった。海外ものだとビードが上げるのが苦労する場合もあるので、やはり精度が違うのかなと感じました。
AX41とMT21のパターン比較
左がAX41、右がMT21です。AX41はサイドまで綺麗な丸みがあってオンロードでもスムーズに走れそうですね。
フロントのパターンです。左がMT21で右がAX41。MT21はまだ使える溝はありますが、けっこう乗りにくくなってるんで交換しちゃいました。
車体へ取り付け
車体へ取り付けました。オフ寄りなタイヤですが、いかついオフタイヤって感じではないですね。舗装路も普通に走れそうで好印象です。
AX41の印象(近所の舗装路)
タイヤを装着して近所の舗装路を少し走ってみた感想です。
倒しこみは重めでスパッとねていかずに粘る感じで、グリップ感がものスゴイあります。舗装路グリップはけっこう高いのではないでしょうか?
パワーがなく剛性もないKLR650はヒラヒラとした軽快感があった方が気持ちよく感じる部分があるので、このグリップ感が吉とでるか凶とでるか楽しみです。(後日ツーリングに行ったら倒し込みが重すぎることはなかったので、気持ち良く乗れました!)
ロードノイズはスピード出してない割にけっこうありました。見た目が静に走れそうな印象だったのでちょっと意外でした。それでも、MT21よりは全然静か。
ダートはまだ走っていませんが、評判は良いようなのではやく走りに行ってみたいですね!ツーリングに行った後にレポします!
<次の記事へ> XR100RのリアショックをCRF100Fのものに交換しました
<前の記事へ> KLR650 リアフェンダー フラップ交換
コメントはありません