アウトライダー休刊
アウトライダー再度休刊を聞いて、久しぶりに買ってきました。
復活前のミリオン出版時代は、よく買っていた雑誌で、
いろいろな旅先の写真や楽しい企画を見るのが大好きでした。
バイクの旅やアウトドアをメインにした雑誌は珍しく、
旅にはまっていた私には、どの記事も魅力的に感じたものです。
綺麗な写真も魅力的な雑誌でしたね。
自分が日本全国を旅し、海外ツーリングに手を出し始め、
実は一度、記事かかせてもらったこともあるんですけど、
アウトライダーをだんだん買わなくなっていきます^^;
当時、企画がマンネリになってしまったとか言われていましたが、
アウトライダーを買うような旅人は、
自分で旅やツーリングをし、自分のスタイルも出来上がり、
記事にワクワク感を感じなくなってしまったのかもしれません。
私も、自分の旅やアウトドアのスタイルが出来てくると、
違うスタイルの記事は全く読まなくなっていました。
また、すでに行ったことある所は、ちゃんと読もうという気もあまりおきず、
だんだん読むページが減っていった気がしています^^;
しかし、間違いなく強く影響を受けた雑誌でした!
ミリオン出版時代のアウトライダーが休刊し、立風書房からアウトライダーが復活。
こんな時しか買わなくて申し訳ないですが・・・、復活は自とても嬉しく、ご購入。
記事は見てももはやワクワク感はなかったけれど、嬉しかったのは確かです^^;
この頃はすでにネット時代。
WEBで、自分としての熱い情報が入りやすくなり、
そちらの方が見てワクワクするので、そちらばかりを見ていました^^;
さて、発行が立風書房から、
学習研究社時代を歴て、バイクブロスへとなった現在のアウトライダー、
休刊が決まった92号を読んでみた感想は・・・ム、ムズカシイ(笑)
テーマを作って、読み物のようになっていて、
気楽にアハハハと読む感じとはちょっと違いました。
ライターさん、編集者さん、読者も含めて、年齢上がってるんでしょうが、
ライターさんの考えや、興味の方向が、深いほうへ行っていて・・・みたいな感じで^^;
そのテーマに読み手も興味もてるかは、別だなぁ・・と感じてしまいました^^;
ただ、綺麗な写真を出して紹介して、ここいいでしょ!っていうだけでは、
インスタで十分という話になるので、
どのように個性をだして、買ってもらえるものにすぐかは、なかなかムズカシイですね。
それから、
コピーは格好よくないといけない時代の雰囲気で、記事のタイトルなどは時代を感じました。
良く言えば、古き良き時代のあの感じなのですが^^;
今はこの時代ではないんだろうなぁ・・と思えてしまった自分がそこに・・・^^;
かといって、あの文章の感じをなくすとアウトライダーではなくなる気もします。
アウトライダーを愛してきた人達が、新しい要素も取り入れつつ、
アウトライダーの世界感を、試行錯誤しながら守ってきたのでしょうが。
いろんなところで苦労が見えてしまうのも、
自分も年寄りになったからですかねぇ・・・^^;
アウトライダー休刊は寂しいですが、
雑誌を作り上げてきた方々には、雑誌にこだわらずとも、
これからも、それぞれの旅やアウトドアの世界感を見せ続けていただきたいものです!
ひとまず、みなさまお疲れ様でした!
<次の記事へ> そんなのアリ?国際ナンバープレートがダブリ番号 !
<前の記事へ> ミシュラン・シラックの舗装路での良さを再認識
アウトライダー、バイク雑誌では一番購入した雑誌ですよ。
内容は兎も角、グラビアが良かったですね。
ここに行きたい!! 走りたい!! そう思わせる写真が多いのが魅力的でした。
これって自転車雑誌のニューサイクリングと共通してました。
最近書店ではパラパラめくって見るだけでしたが、再びの休刊は残念ですね…。
オートバイツーリングは盛り上がっていると思ってましたが、自転車同様にリターン組の盛り上がりのピークは過ぎちゃったのかな(悲)。
写真、良かったですよね。ここ行ってみたいとか、走ってみたい、って思いましたもん。
実際、同じとこいって、同じようなことやってみたりもしましたしね。
リターン組のピークはまだ過ぎていないような気がしますが、
今回雑誌を見て、ネットがあったり、書き手の年齢も上がっていたり、いろいろムズカシイなぁ・・と思いました><
うんちくたれる我々オッサンより、純粋に楽しんでいるネットで見る若者のほうが、文字や写真みて楽しい感じするんですよね^^;
ミリオン出版のアウトライダーが休刊になったとき、一時代終わった感じがして寂しかったですが、
今は、アウトライダーに限らず、いろんな雑誌がどんどん休刊になっていくのが寂しいですね。
「アウトライダー」が休刊したのも復活したのも再度休刊になったのも知らなかった・・・
昔は良く読んでいて、特に寺崎さんと太田シェフの「ナチュラルツーリング」が好きでした。
オイラが野宿ライダーになったのも、この記事のせいカモしれない・・(笑)
いつのまにやら買わなくなってしまいましたが、確かに自分のスタイルが確立して、記事に興味が無くなってしまったからなんでしょうねぇ。
WEBが発達し、これから旅のスタイルを作ろうとする者が少なくなった昨今、との手の雑誌は存続が困難でしょうね・・・
そんなもんですよねぇ^^;私も今回の休刊は、ツイッターでだれかつぶやいてるのみて知りました^^;
ナチュラルツーリングよかったですね。私は、広瀬さんのファンランドが好きでしたよ。TW欲しくなりましたし笑
私もいつのまにか買わなくなりました。なかなか雑誌自体がムズカシイ時代になりましたね・・・。