ドローン仲間と小菅・大月方面へ空撮ツーリング
今回は小菅、大月、一ノ瀬高原にドローンをやる人や興味を持っている人4人でツーリングに出かけました。
走って移動する楽しみもありますが、飛ばして撮る楽しみがメインのツーリングでした。
<スポンサーリンク>
相模湖のコンビニに集合
今回は相模湖のコンビニで集合でした。大型二輪1台、軽二輪3台が集まりました。
CRF150をじっくり見たのは初めてでしたが、カッコイイすね。
私はカワサキイメージが強いみたいですけど、なんだかんだホンダのバイクが好きなんですよね〜。
のんびりと小菅へと向かう
R20号を上野原まで進み、県道33号、県道18号で小菅へ向かいました。
黄砂がまっているのか少しモヤっていましたが、天気がよくノンビリ舗装路を走るのが気持ち良かったです。
小菅で林道に入りました。私も含めて何度も来ている林道ですが、みんな「この林道こんな短かったっけ?」と。
短い上に奥まで進んでないから本当にあっという間でした。
そして広場に到着。材木が置いてあるのは初めて見ました!みんなも初めて見たみたいで興奮(笑)
「ここは何もなくて変な植物があるイメージ」って誰かが言って、みんな納得!
変わった姿の植物が生えているのは夏から秋なのかな?この日はまだ見当たりませんでした。
FPVドローンの飛行を見学!
5Lさんの新しく買ったFPVドローンを見せてもらいました。
FPVゴーグルの映像はとても綺麗で、これは没入感すごいでしょうね。
本当にパイロットになったかのような錯覚に陥れるかもしれません。
操作系がカメラドローンと違うのですが、5Lさんはマニュアルモードで飛ばしていました。
ますはスピードと音に驚き。電池の消耗も早いみたいです。これはもう全然違う世界のドローンですね。
規定の高度まで到達するとマニュアルモードからオートモードに切り替わってしまうのが怖いと言いながら実演してくれました。
今は設定を変えているようですが、自由落下してくるような動きは見ていても怖かった・・・。
アドバイスをもらいながら飛行
展望台的な地形で1度飛ばした事がありますが、普通に飛ばすと変化を付けづらくとても難しく感じたんです。
その一つが、山などに目視外で近づいていく恐怖。木などに当てるのは怖いので近づけないんです。
画面で対象物との距離感をつかむまでが難しいのですが、それに慣れていかないと変化はなかなか付けられなそうですね。
もう一つ怖いのが、背後の山側へ飛ばしていくこと。谷側は目でも見えるのですが、山側は画面情報のみになるわけです。
山側へ飛ばすには、事前の確認も大切ですが、離着陸の場所で上へあげて障害物などがないか念入りにチェックしてから撮影した方がいいとのこと。
この場所では山側へ飛ばせると、稜線から町が見えてくるような映像が撮れるとのこと。ナルホド。
R411で一ノ瀬高原へ向かう
国道411号線へ出て西へと進みました。国道411号線は若い頃にWR155のNさんとよく走った道です。
奥多摩から塩山を抜けて勝沼から高速で帰って来るというのがパターンでした。
この区間を西へ走るのは久しぶりなので懐かしく感じました。
そして一ノ瀬高原の方へ入っていきましたが、このあたりも若い頃の想い出が詰まっているところ。
たまに野営にきていたんですよね。お気に入りだった場所がどこなのか全く覚えていないんですけどね。
少し奥まった所に合った記憶があるので、今は通れない林道とかを入った所とかだったのかなぁ?(不明)
そして展望台に到着。ちょっと休憩です。
この近辺でドローンを上げましたが、時間も押していたので私は見学していました。
小菅を通って猿橋方面へ戻る
R411を戻って、小菅の道も戻っていきます。この辺は杉林が綺麗ですよね〜。
ヒノキの花粉シーズンなので明日が怖いですが、手入れされた植林の景色はけっこう好きなんです。
松姫峠のトンネルを抜けて大月へやってきました。
コンビニなどがない地帯を走っていたので、ここでドリンク補充の休憩です。
猿橋の小篠溜池へ向かう
最後の目的地は猿橋の小篠溜池でした。ずっと工事だったみたいですが、たぶん終わっているということで。
小篠溜池への道はゲートで閉鎖されておりバイクで走ることはできません。
バイクを停めて登山者用の扉から道を歩いて向かいました。
師匠の画面を見ながら勉強
動画を見てもらわないとなんとも説明できませんが、ここでも色々試しました。
小篠溜池の堤体には「おしの」と描いてあります。
これが小篠溜池。まわりが山に囲まれている地形ですが、師匠のプロポ画面を見ているとうまく山を使ってました。
とはいえ勇気がいる動きもあるので、すぐに真似はできませんが・・・。
師匠のようにうまく山の斜面を使うと、この場所でも遠近感と動きがすごい映像になるんだなぁと実感。
上手くなってそこの領域まではやく到達したいですね。
津久井湖花の苑地でネモフィラを見る
トイレ休憩のつもりで津久井湖花の苑地に立ち寄りました。
ネモフィラが植えてあってちょうど花を咲かせていたので、花も少し楽しめました。
ラーメンを食べて帰宅
食事の時間までに家に帰れなかったので帰りはラーメン。
16号沿いに何件か立ち寄りやすいラーメン屋がありますが、丸源ラーメンにしました。
ツーリングの様子(動画)はこちら
こちらの動画でツーリングの様子やドローンの空撮映像が見れます。
こちらも是非ご覧ください!
ドローンをやる人との空撮ツーリングは初めてでしたが楽しかったです!
様々な地形で上手い人がどのように飛ばすのか見るだけでも参考になりました。
JAFに加入してツーリングに安心感を!
林道ツーリングをする人、古いバイクやクルマに乗っている人、ファミリーバイク特約でロードサービスが使えない人、そして初心者にはやはりJAFの安心感はハンパありません!
任意保険付帯のサービスでは対応していない場合もある落輪(※)などにもJAFの場合は救援のサービスは対応しています。(※対応している場合もあります)
また救援可能な所であれば林道にも駆けつけてくれる可能性があります。一人の時の安心感が増す上に、様々な場所で割引が使えるのもいいですね。
気になる方はこちらも是非読んでみてください。
<前の記事へ> 林道を走って鰻を食べる「浜名湖・渚園キャンプツーリング」
コメントはありません