ガソリン携行缶(フューエルボトル)の増設・XL125S改
XL125S(軽二輪登録)は巡航距離が短めなので、ガソリン携行缶(フューエルボトル)を増設しました。 1kg以上の重量増になるため使わない事も多いのでワンタッチ取り外しタイプにしました。 航続距離が欲しいのでサブタン
XL125S(軽二輪登録)は巡航距離が短めなので、ガソリン携行缶(フューエルボトル)を増設しました。 1kg以上の重量増になるため使わない事も多いのでワンタッチ取り外しタイプにしました。 航続距離が欲しいのでサブタン
実家のTOTOの壁付シングル混合水栓(TKF30URX)の蛇口から水漏れが始まりました。 ポタポタと水漏れはじまり水が止まらなくなったので、父から修理依頼が来ました(私は素人なのですが)。 TKF30U型の水栓は、水栓内
静岡の富士宮方面へ林道ツーリングに行って来ました。 林道は、富士山こどもの国付近の高尾線、富士本道場線、寄坂線など、田貫湖付近では天子ヶ岳線を走りました。 普段行かないエリアなので様子も分からずに行きましたが、走りたいと
原付二種の白いラインを外すかどうかはかなり悩みましたが、けっきょく外すことにしました。 リベット止めのプレートなので、白い部分だけ剥がしました。 [adsense 出来れば外したくない白いマーク 原付二種には、前から
<スポンサーリンク>
キメラ化しているXL125S改のスプロケットの現状確認して、丁数を少し変えることにしました。 少しだけローギアードにしたい 現状の丁数は、F:15T、R47Tでした。 一般道ではそこまで気にならなかったですが、高速
キャブレターテストをしたくて、林道・真木小金沢林道の大峠へ行ってきました。 帰りには林道・栩苗代山線でダートへも寄りました。 今回は標高がある場所やダート走行をテストするツーリングの様子です。 標高テストに行っ
近場の試走を何度かして、遠くへ行けるような気がしてきました。 ということで、ツーリングとまではいかないまでも、三浦半島へ高速道路で行ってみることに! 三浦へ行こう!と思ったらエンジン左側からお漏らし 近場の試走をし
エアクリーナーボックスからの吸入抵抗がけっこう多そうなので、エアクリーナーボックスの吸入口をすこしいじりました。 いい感じに回るようになりました。 エアクリーナーボックスの吸入口外して抵抗を減らす XL125Sのエ
<スポンサーリンク>
茨城県つくば市の高エネルギー加速研究機構「KEK」の一般公開があり、見学に行ってきました。 機器のすごさやスケールの大きさに驚き、実験や研究についても少し学びました。 あまりよく分からず行ったので、見学が終わっても理解度
松平線(山梨)の地図・GPSデータ みずがき山の眺望が魅力の林道 松平線(山梨) 林道 松平線は山梨県北杜市にあるダート林道です。 県道610号線(原浅尾韮崎線)と県営小川山林道を結び、延長は約6kmほ
クラッチが滑るのでクラッチ板を交換しました。ケース回りのガスケットを綺麗にしたり交換しました。 クラッチを分解する クラッチを交換することにしたので、右のクランクケースカバーを外してクラッチを分解しました。 オイル
関西の友達が富士市あたりまで来るというので会いに行ってきました。 本当はバイクでツーリングの予定でしたが、あいにくの雨なので雨でも楽しめそうな所を回ってきました。 陣馬の滝〜ブルーの滝壺が印象的 雨ですが自然を見た
<スポンサーリンク>