
XL125S(軽二輪登録)で三浦半島へ試走ツーリング!
近場の試走を何度かして、遠くへ行けるような気がしてきました。 ということで、ツーリングとまではいかないまでも、三浦半島へ高速道路で行ってみることに! 三浦へ行こう!と思ったらエンジン左側からお漏らし 近場の試走をし
近場の試走を何度かして、遠くへ行けるような気がしてきました。 ということで、ツーリングとまではいかないまでも、三浦半島へ高速道路で行ってみることに! 三浦へ行こう!と思ったらエンジン左側からお漏らし 近場の試走をし
エアクリーナーボックスからの吸入抵抗がけっこう多そうなので、エアクリーナーボックスの吸入口をすこしいじりました。 いい感じに回るようになりました。 エアクリーナーボックスの吸入口外して抵抗を減らす XL125Sのエ
茨城県つくば市の高エネルギー加速研究機構「KEK」の一般公開があり、見学に行ってきました。 機器のすごさやスケールの大きさに驚き、実験や研究についても少し学びました。 あまりよく分からず行ったので、見学が終わっても理解度
松平線(山梨)の地図・GPSデータ みずがき山の眺望が魅力の林道 松平線(山梨) 林道 松平線は山梨県北杜市にあるダート林道です。 県道610号線(原浅尾韮崎線)と県営小川山林道を結び、延長は約6kmほ
<スポンサーリンク>
クラッチが滑るのでクラッチ板を交換しました。ケース回りのガスケットを綺麗にしたり交換しました。 クラッチを分解する クラッチを交換することにしたので、右のクランクケースカバーを外してクラッチを分解しました。 オイル
関西の友達が富士市あたりまで来るというので会いに行ってきました。 本当はバイクでツーリングの予定でしたが、あいにくの雨なので雨でも楽しめそうな所を回ってきました。 陣馬の滝〜ブルーの滝壺が印象的 雨ですが自然を見た
友達としてツーリングとかはほとんど行った事がないのだけど、バイクで細く長く付き合いがあった板金屋さんがお店を閉めました。 整備工場についで板金屋さんまで・・・。材料費などが上がり、設備投資もしなければならない今、個人の整備業は
高回転が回らないので、キャブレターを新調することにしました。 PZ27という中華キャブにしました。 高回転が回らない理由 この車体はXL125Sの車体にXL200Rのエンジンを積んでいますが、吸気部分が125用なの
<スポンサーリンク>
エンジンに火をいれるドキドキタイムがやってきました。はたして・・・。 その後は何度か試走を繰り返しましたが、高回転が気持ち良く伸びず・・・。 キャブレターを取り付ける エンジンをかけるためキャブレターを取り付けまし
林道 東山線(長野・北相木村)のルート地図 林道 東山線は、同名の林道がいくつかありますが、こちらは長野県南佐久郡北相木村にある林道です。 茂来林道の東側終点付近から北にループ状になっています。 近い位置にグルッと戻ってく
エンジンをかける前にマフラーを取り付けないといけません。 マフラーは改造したものをつけていて、サイズのあうマフラーガスケットがありませんでした・・・。 マフラーガスケットを作ってみる マフラーは切った貼ったをして作
エンジンを組んでバイクに載せました。 シリンダーヘッドを組む シリンダーヘッドを組みますが、ヘッドガスケットはノンアスベストのものに変わっていました。 色々なバイクと共通なのだと思いますが、シリンダーや
<スポンサーリンク>