
DIYでオフグリッド6〜屋根上の配線作業
休日なのでガッツリと配線回りを進めました。ソーラーパネルもボチボチのせていて、現在12枚までのりました! それではここ数日の作業記録です。 ※太陽光発電のシステムの設置(30V以上の電気工事)には電気工事士の資格が必要で
休日なのでガッツリと配線回りを進めました。ソーラーパネルもボチボチのせていて、現在12枚までのりました! それではここ数日の作業記録です。 ※太陽光発電のシステムの設置(30V以上の電気工事)には電気工事士の資格が必要で
ソーラーパネルの設置と並行して、バッテリーやハイブリッドインバーターの設置スペースを準備中です。 今回はその作業と、ソーラーパネル設置の進行具合を報告したいと思います。 ※太陽光発電のシステムの設置(30V以上の電気工事
ソーラーパネルの1つめを屋根にのせました!一人でものせられることが分かって一安心!! 鳥害対策金網も取り付け後にカットや調整が必要でしたが、なんとな行けそうです! 実際に屋根にのせた時の金網の様子は「DIYでオフグリッド
ソーラーパネルと屋根の間に鳥が入り込まないように防鳥ネットを作ってみました。 まだ試作段階なので調整が必要かなと思いますが、記録として記事にしておきます。 ※太陽光発電のシステムの設置(30V以上の電気工事)には電気工事
<スポンサーリンク>
友達と相模川でドローン練習をしてきました。 おしゃべりに夢中になって飛行時間はそれほどでもないのですが、おしゃべりから色々な事を学べるのでありがたいです。 相模川でドローン空撮練習 いつも練習に行く相模川の河川敷へ
ソーラーパネルの取付金具を購入し、屋根にソーラーパネルを取り付ける作業を開始しました。 勾配があまりない屋根なので転落の危険は少な目ですが高所での作業はやっぱり緊張します・・。 ※太陽光発電のシステムの設置(30V以上の
旧高松分校 〜 神奈川ツーリングスポット 昭和の懐かしい分校校舎がいい雰囲気 旧高松分校は山北町の山の上にある廃校になった分校です。 1956年(昭和31年)に山北町立川村小学校高松分校として創立した学校で神奈川最後の
自宅にソーラーパネルを導入することにしました。 オフグリッド計画となっていますが、完全にオフグリッドを目指してはいません。 それなりの電気を自家消費しつつ、足りない部分は通常の商用電源を利用していく予定です。 ※太陽光
<スポンサーリンク>
仕事の新年会と自転車友との新年会が同じ週に重なり、焼肉2連発になりました! 週前半・後半で間はあけましたが、贅沢な週でした! 仕事の新年会 お仕事の新年会は、蒲田の焼肉店・京城亭に3人で行きました。 特徴はメ
少し時間があったので、自転車で鶴見川の様子を見に行きました。 上流に行くか下流に行くか悩みましたが、カモを眺めながら下流へと行ってみました。 ハシビロガモがいた オオバンばかりだ・・と思いながらサイクリングコースを
初釣り 昨年の釣りは1回でしたが、今年はもう1回目です(笑) なんとなく行きたかった釣りですが、久々に行ってきました。 まぁ時期が冬まっただ中で狙えるものも限られていますが、昔を思い出してカサゴ・メバルあたりで遊んでもらい
東北ドライブ3日目は、種差海岸、蔦温泉、奥入瀬渓流、十和田湖をメインに回りました。 天候を見て少し予定を変えましたが、どの観光地でも冬らしい姿を見れて良かったです! 雪景色の種差海岸が見たい! 3日目は雪予報だった
<スポンサーリンク>