
さくらサーバーとエックスサーバー、それぞれ使ってみた感想
2007年から「さくらインターネット」のサーバーを使っていましたが、WordPressで運用しているブログでgoogleのスコアを出したいがために2021年に「エックスサーバー」に乗り換えました。 私が使った事がある「さくらの
2007年から「さくらインターネット」のサーバーを使っていましたが、WordPressで運用しているブログでgoogleのスコアを出したいがために2021年に「エックスサーバー」に乗り換えました。 私が使った事がある「さくらの
2台のゲーム機を有線LANでつないでいますが、テレビとルーターが離れているためテレビ近くで有線LANを手動で切り替えるスイッチを購入しました。 ルーターが遠いこともあり切り替えスイッチにしたのですが、単純な仕組みながらこれがな
ゲーム&ウォッチの「ドンキーコング」が発掘されました!いや〜懐かしい!ゲーム&ウォッチは当時の子供はみんな夢中になりましたよね! せっかく発掘されたので、ゲーム&ウォッチって何なのか紹介したいと思います。 大ヒットしたゲ
タブレットPCを買ったのでそれに合わせてマウスを買いました。PCを外へ持ち出す時に、カバンに入れやすい薄型なのがとても良いです。 また、小型すぎないサイズなので普段使いでも十分に使いやすく、ごく稀にしかPCを持ち出さず固定で使
<スポンサーリンク>
経理用パソコンとして、マウスコンピューターのE10を買いました。このパソコンは容量もなく、速度も遅いのですが、お値段がビックリ! 私が買った時は14,800という、WINDOWS OSを買うくらいのお値段なのです! タブレッ
私のスマホを子供のスマホにすることになったので、ピクセル5aからピクセル6へ機種変更しました。 すでに6aの発売がアナウンスされていますが、今必要だったことやセールでお安いことからピクセル6ご購入です。 指紋認証が今一歩
カシオG's One Type Xを解約してPixel5aに集約しましたが、スマホがシンプルすぎて寂しいので、耐衝撃的なゴツ目のスマホケースを探してみました。 正直なところあまり期待していなかったのですが、思いのほか質感も良く
auの3G電波が2020年3月に終了し、大好きだったカシオのG's One TYPE-Xもついに使えなくなります。 京セラからG's One TYPE-XXが12月に発売されるので悩んだのですが、カシオG's One TYPE
<スポンサーリンク>
家にあるASUS Aspire E1シリーズのPCは、使用頻度が少なかったので買ったばかりの状態で使っていましたが、SSDが余っていたので今更ではありますがSSDに交換しました。 その際にロジテックのデュプリケーターを使ってH
今年はGPSを2020年に発売された「Garmin eTrex 22X」に買い換えよう思っていたのですが、お安い中古Garmin eTrex 30J+日本登山地図(TOPO 10 Plus)見つけてしまい勢いでかってしまいました。
カーネルパニックを起こしていたMACの原因だった不良メモリを新品に交換してもらいました。アップル純正ではなくシリコンパワー製のメモリでしたが、神対応と名高いシリコンパワー製のメモリを新品に交換してもらった手順について書いておきたい思
仕事で使っているiMACが突如としてカーネルパニックを起こし、1日に何度か突然落ちて再起動をする症状に見舞われました。いくつか原因はありますが、メモリ不良も原因の一つです。 APPLEのハードウェアをテストできるApple D
<スポンサーリンク>