天涯で八ヶ岳周辺を楽しむツーリング〜R299や金ヶ岳林道を走る
GWは遠くへは行きませんでしたが、八ヶ岳周辺の爽やかな風景を楽しんできました。
ツーリングに使ったバイクはカワサキの天涯。とても快調で気持ち良く走ってこれました!
<スポンサーリンク>
渋滞を避けて早朝に出発して高坂SAで朝ご飯
いつも渋滞を避けて早朝に出発しますが、GWなのでいつもよりも少し早めに出発しました。
嵐山PAで休憩するのが通常なのですが、嵐山PAは7時以降でないと食事が出来ないので久しぶりに高坂SAに寄ってみました。
お蕎麦がなかったのでうどんを注文。うどん処 百花王というお店でしたが、なかなか美味しかったです!
渋滞を避けて高坂SAは通過してしまいたいのですが、ここのうどんはアリだなぁ!
昨年秋まで通行止めだった林道大上線を走る
下仁田で高速を下りて佐久穂方面へ向かいました。
このあたりへ来ると御荷鉾林道へ行きたくなりますが、時間と天涯ということを考慮して林道大上線を使って見ることにしました。
林道大上線は途中にキャンプ場もある舗装の林道ですが、昨年秋まで崩落かなにかで通行できなかったので通ってみたいと思いました。
展望的にはチラチラと景色が見える程度ですが、爽やかで明るい雰囲気が良かったです。
大上峠では広場的な所もあり、木が積まれていました。
入れるかは分かりませんが、途中には枝道や作業道もあったのでじっくり楽しめる場所なのかもしれません。
八千穂高原IC近に出来た道の駅に立ち寄り
昨年秋くらいに八千穂高原IC付近に出来た「道の駅 八千穂高原」に立ち寄って見ました。
ドライブでの観光の要所にある道の駅で、モンベルも併設されていてとても賑わっていました。
場所的に使いたくなる場所にあるので、こっち方面に行ったら利用することも多くなりそうです。
R299でレストハウスふるさとへ上る
松原湖へ行く前にR299でレストハウスふるさとまで上ってみることにしました。
このあたりは標高もあるので新緑の時期的にはまだ少し早いのですが、壮大な景色は素晴らしいです!
レストハウスふるさとへ上って眺望を楽しみますが、その前に彫刻を見学(笑)
小海町の観光スポットになぜかあるこの彫刻、見つけると嬉しくなります(笑)
景色は相変わらずのスケールでいいですね!もう少しすると緑も綺麗になるのでさらにいいんですよ。
松原湖の裏手の景色が気に入りました!
いつもは松原湖の表側にある駐車場に停めるのですが、今回は裏手へと行ってみました。
裏手からは八ヶ岳も見えて良い景色ですね!
駐車場がレストハウスの駐車場しかないのが難点ですが、裏手のどかな湖の風景は一見の価値ありですね。
お昼時だったので、バイクはレストハウス駐車場に停めて食事もしました。
選択肢は少ないですが良い感じでした。
農道と林道をつないで南相木村方面へ
小海町エリアでドローンを飛ばしたかったのですが、風が強すぎて断念。
松原湖を出発し、南相木村方面へ農道と林道をつないで山を抜けて行ってみることにしました。
ここはたぶん林道区間ですが、名前はよく分かりません・・・(今度調べてみます)。
舗装ですがカラマツ林はとても綺麗で、かなり気に入りました!ん〜爽やか!
伐採して風景が広がっている場所もあっていいです!
こっち方面に抜ける時の定番の道にしてもいいかも。
立原高原を超えて川上村へ
南相木村から県道2号で立原高原を越えて南下していきます。
この道もあまり選択しない道なのですが、快走しながら景色が良い場所も楽しめるのでいいですね。
山並みとそこを通る道の絵が良い感じ!
ナナーズ横のセブンイレブンで休憩
川上村ではナナーズの隣のセブンイレブンで休憩。定番休憩スポットです。
このあたりへ来ると、中津川林道や川上牧丘林道を走りたくなりますね。
川上牧丘は雪がなくなれば通れるけど、中津川林道はなんとか復旧してほしいなぁ・・・。
信州峠を超えてみずがき湖へ
川上村からは県道106号で南下して信州峠を越えました。
オンロードバイクだと定番の道ですが、オフだと川上牧丘林道へ行きがちなのであまり通らないんですよね。
峠道の景色はなかなか良くて、オンロードバイクが気持ち良さそうに走り抜けていましたよ。
クリスタルラインには入らずにみずがき湖へ南下。
トイレ休憩しただけですが、ドローンにはまっているからか、どう飛ばそうかとか考えちゃいますね(笑)
金ヶ岳林道で八ヶ岳のある風景を楽しむ
八ヶ岳の景色も楽しめる大好きな林道のひとつ、金ヶ岳林道を走りました。
相変わらずフラットな道で走りやすく転ぶ感じがしないので、外装傷つけたくない天涯でも安心して走れます!
途中、ドローン空撮もしました。10分45秒あたりからなので、是非空の散歩も楽しんでみてください!
甲府の友達の家で一泊
金ヶ岳林道から甲府へ下りて向かったのは武田神社近くの友達の家です。
GWの渋滞真っ盛りの時に帰らなくていいのは有り難いです。そして簡易的ながら布団もあるのがありがたいです!
昭和レトロな銭湯、湯王温泉へ
友達の家はお湯が出ないので(笑)、温泉へ行きます。
もう温泉は色々行き尽くしたらしいですが、今回連れていってくれたのは湯王温泉。
ホテルもやっているみたいですが、470円で入れる銭湯です。
設備は昭和レトロ・・いや昭和そのもの。固定式のシャワーとか泣けますね。
お湯も三段階で暑さがわかれているので、入りやすくて良かったです。
惣菜とお酒を買ってきて乾杯
適当に惣菜を買ってきて飲みました。買ったお酒はImamuraというワイン。
甘口ワインですが、これがなかなか美味しく飲みやすいやつでアタリでした!
そうだ釣りに行こう
朝起きて、友達が釣りに行きたいと言い始めました(笑)
私も午前中に出れば渋滞は回避できるので付き合いましたが、竿は借りたもののいかんせん装備がなさすぎました・・・。
渓流を歩いて登るにはウェーダーが必要です。バイク装備だとキツいです・・・。
けっきょくあまり歩けないので、町へ戻って来て食事にしました。
あいていた中華屋さんに入りましたが、私の食べたものも友達の食べたものも甘めな味付けでした。
個人的にはちょっと甘過ぎかな・・。
まぁそんなこんなで夕方近くまで遊んでしまい、渋滞まっただ中の時間に・・・。
夜ご飯は大盛りの店、ひなたへ
GWで普段使っている食堂などは開いているか分からないということでガストへ行ったんですが、隣に変わった店があると聞き確認。
そっちの方が面白そうなので、バイクを移動してひなたさんに入りました。
帰ってから、山梨を舞台にした写真部アニメ「MONO」を見ていたら、このお店出てきていてビックリ。すでに聖地ということですかね。
大盛りの店っぽかったので超弱気に頼みましたが、それでもなかなかのボリュームでした。
この店だけで記事一つ書けそうなくらい濃かったので、とりあえず食べたものだけのせておきます。
愛宕山の夜景を見てから帰る
すっかり夜になってしまったので、愛宕山の夜景を見てから帰りました。
友達の家(武田神社付近)から近いのでお手軽に寄れます。
さてGWの渋滞ですが、中央高速は大渋滞。20号も渋滞でした。
道志みちは夕方大渋滞だったみたいですが解消し、河口湖経由でも20号より早い到着のようでした。
寒そうだけど渋滞よりはいいかなと御坂みち→道志みち経由で帰宅。
2日目はほぼ何もやってませんが(笑)、楽しいツーリングが出来ました!
JAFに加入してツーリングに安心感を!
林道ツーリングをする人、古いバイクやクルマに乗っている人、ファミリーバイク特約でロードサービスが使えない人、そして初心者にはやはりJAFの安心感はハンパありません!
任意保険付帯のサービスでは対応していない場合もある落輪(※)などにもJAFの場合は救援のサービスは対応しています。(※対応している場合もあります)
また救援可能な所であれば林道にも駆けつけてくれる可能性があります。一人の時の安心感が増す上に、様々な場所で割引が使えるのもいいですね。
気になる方はこちらも是非読んでみてください。
<前の記事へ> マテガイ掘りツーリング〜野島公園でマテガイを獲りを楽しむ!
こんにちは。
大上線復旧しましたか!! 昨夏に十国峠側から入ろうとしたら、まだ通行止だったのです。大崩壊だったので時間が掛かったのは仕方がないですが、復旧はありがたいですね。サイクスと的には余地峠に延びる林道の修復も望みたいのです。
甲府のお友達、以前お会いした先輩でしょうか!? 甲府あたりで1泊できると助かりますよね。それにしても甲府界隈は大盛り店舗多いですね。以前別店舗ですが入りましたよ(笑)。
こんにちは。
大上線、昨年の秋に復旧したみたいで、今回通れるのが分かって行きたかった道の一つでした。
余地線の方は道路崩壊の看板が出ていました。
甲府の友達はそうです。一緒にXLR見に行った先輩で、甲府に移住してのんびりやっているみたいです。
大盛りの店は、食べれる範囲で大盛りにしたくなるので、何を頼むか悩みますね(笑)