ATX 820 EURO 修理 その5
チューブの確認

折れ曲がって入ってました
チューブの確認のためにタイヤを外してみます。
外している時イヤなモノ見ちゃった〜><
なんとチューブが一カ所、折れ曲がって入っていました(T_T)
チューブ自体は26×1.5〜2.125までのものだったから
間違いはないんだけど、感覚的にダブついてる感じ。
折れたまま組まれちゃうのも納得できるわ〜。
そもそもワイドに対応するほどチューブの質なのかも謎だけど、
ゴム自体は平気そうなので、入れるとき注意すれば使えそうです。
でも、コッソリ26×1.25サイズのタイヤにしたいんだよね〜
そしたら結局チューブ交換だよな〜(笑)
リムテープの確認

切れてなくなってました
リムテープは1カ所切れて、
スポークのニップルが見えてる状態で組まれてました><
切れ端はなかったので、これは元々なかったな(汗)
でもそしたら、すぐパンクしそうだから、切れ端あるのかな(謎)
どちらにしろ、すぐに引きちぎれるほど劣化しているので交換しましょう。
多少の予算UPの承認は得たので、ガンガンいっちゃおう〜(^^)/
ホイールの確認
リムの振れは少しあるくらいで許容範囲かなと思うけど、
ひょっとして、ハブの左右のセンターずれてる?
<次の記事へ> BALENO コンパクトクランク化
<前の記事へ> ATX 820 EURO 修理 その4
コメントはありません