和田峠 サイクリング
いざ和田峠
本日は6名でキツ〜イと言われている和田峠を目指しました><
ルートは鶴見川サイクリングコース、尾根幹、野猿峠を通り、八王子から陣馬街道へ出るルートでした。
八王子をすぎて
八王子をすぎてしばらく走るとクルマが少なくなって、気持ちの良い景色が広がりはじめます。
都会を離れるとウキウキしてきますね〜(^^)

鶴見川サイクリングコース

まだ交通が多い

山の中の道をゆく
和田峠アタック
さて、和田峠。3.5kmの急勾配の上り道。最大17%、平均は10%超えらしい。ヒェ〜><
でも、歩いても60分程度で上れるのが、救いです(^_^;)
どんな所かわからんので、様子を見ながらジワリと上り始めまてみました。
しばらく走ると先の方の人は足着いちゃってもます!
チャ〜ンスと思って抜いて、先へ進んだら、足がツリそうに。
しかし、押して少し休んでるうちにみんなに抜かされ、ショボ〜ン(-_-)
さて気を取り直して再び上り始めると、フルカーボンのダンナが押してますよ〜!
チャ〜ンスと横を抜いたら、その直後に足ツリました・・(泣)
「足つっちゃいました〜」と言ってる横をしら〜っと進んでいくフルカーボン。。。
伸ばしても伸ばしてもツルふくらはぎ(-_-)あれってツライよね〜。
つったのが収まったところで、また地道に上りはじめます。
すると、はるか先を行っていたハズの友達が、足を伸ばしてるじゃん!
「足つっちゃった?」と笑顔で声をかけ、にこにこと通り過ぎる。
あ〜イヤなヤツでしたね〜(笑)
結局、走り慣れてる人からの着順でしたね〜。
峠(ヒルクライム)はウソをつかないってか、なるほどね〜(^^)
体力はなかなかこれ以上なかなか増えそうにないから、次は後ろギアの丁数を増やして挑戦かな。
その前に体重減らせと・・><

和田峠の入り口、陣馬亭

和田峠

和田峠の頂上
大垂水峠
路面がところどころ湿っている、コワ〜イ和田峠を下り坂をて相模湖のあたりで食事。
リーズナブルでボリュームたっぷりで良いお昼になりました(^^)
さて、オナカ一杯になったところで、大垂水峠です。
和田峠に比べると相模湖側からの大垂水峠は、単なる坂に見えますね。
大垂水の下りはとても気持ちよかった〜。

ゆるーい下り坂

昼食はここで食べました

大垂水峠
走り終わって
ず〜っと、一番後ろをゆる〜りと走らせていただきましたが、
後ろから見る限り、経験は当たり前だけど、自転車の性能差って大きいなぁ〜と感じました・・。
フルカーボンは軽〜く、クロモリはやや重そうに走ってました。
いや〜思い出しても、フルカーボンは速かった。
和田峠は脚力が足りず、心肺はまだ余裕があったけど、
その手前の道をフルカーボンの後ろを走ったときが、一番ゼェハァゼェハァしていたような・・。
ああまた行きたい和田峠♪
ほんとか?自問自答。
走行データ
<次の記事へ> 多摩川で試乗会
<前の記事へ> 通勤ポタ よみうりランドの坂
コメントはありません