
ワークスペース改装25 <ゴミ箱の製作1>
ゴミ箱が入ります 何日か前に塗装しておいた板を金具を使用して組んで、ゴミ箱の外側になる部分を作りました。 内側にはキャスター付きの木製ゴミ箱が入る予定。 金具は余っていた棚用の筋交いがはいっているものを後ろ側に、 パソコンデスクを作って
ゴミ箱が入ります 何日か前に塗装しておいた板を金具を使用して組んで、ゴミ箱の外側になる部分を作りました。 内側にはキャスター付きの木製ゴミ箱が入る予定。 金具は余っていた棚用の筋交いがはいっているものを後ろ側に、 パソコンデスクを作って
シェルフの開いている部分の構想も決まったことで製作に入りました。 まず、新聞を下に置くので、その分の高さを確保しつつ、HDD置場の高さを決めました。 さらにHDD置場(周辺機器置場)の高さを確保すべく、キーボード台の高さを少し上へ上げました
我が家では新聞袋がそのまま床に置かれているという状況です。 新聞置場だったところが金庫置場になってしまったため、行き場を失ってしまって随分たちます。 みすぼらしいのでなんとかしたかったので、置き場所を考えました。 リビングはテレビ台を
ほぼ出来ていたラックに、外に置いてあった木材を戻しました。 予想どおりキレイに収納できました! 天井付近の右と左には1820mmの新しい材料を種類別に置いています。 真ん中らへんはやや使ってしまった材料を置いています。 ラック奥には短くなっ
<スポンサーリンク>
今日は仕事休んでやるぞ〜!の勢いでやりはじめました。 (結局仕事に行かねばならなくなりましたが・・) まずは端材を減らすべく使いそうもない木で端材ラックを作ってみる。 底板はラワンランバーコア、その他はパイン集成材。 厚みがあって細長いやつ
センターに仕切りをつけました 放置されていたワークスペースの改装を再開しました。 手始めに子供のデスクの前の作り付けの棚のセンターに仕切り板をつけました。 仕切り板はつけようと思ってあらかじめ切ってありましたので、ビスでもんで以上終了。
余ってる木で試作 倉庫の掃除をしていったら、カビた丸棒が出てきた! 捨てるのももったいないので、以前倉庫のラックに使っていた2×2材の曲がったもの(穴もいっぱいあいている)と合わせて衣装かけを即興で作ってみる。(地下部屋に服
簡易机 倉庫のラックに棚板をさらに取り付け、だいぶ木材が収納出来るようになってきました。 友達のパソコンラックも納めたので、だいぶ広くなってきたので仮設のデスクを作りました。 もちろん仮のものです。足は前にデスクで使っていたもが右側、もう
<スポンサーリンク>
搬入したパーツを現地にて組みたて家具のように組み上げて、 パソコンデスク&ラックが完成です! サイズ:H1820 W1335 D600 SPF材・パイン集成材 塗装: 天板/ワトコオイル(ミディアムウォルナット)その他/無塗装 H
友達が取りに来てしまうことになったので、ガンバって朝から作り上げます! 直角ジグ 直角切り用のジグ まず、1×4材は手持ちに数があったので、ホームセンターで切ってもらわず自分で切ることにします。 切る本数が多い
なんとか夜に塗装を3枚分やりました。(写真を撮る余裕なし) 明日は出かけるのでまず作業ムリだけど、なんとか日曜に出来ちゃうかな。
デスクの天板とプリンタの台の部分を切り出しました。 今日の夜に塗装すれば、日曜日までには乾くので友達の家に搬入できるかも。 とはいえまだ完成してないので、なんとも言えませんが・・・。
<スポンサーリンク>