feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

NO IMAGE

引き出しの板のゆがみを直す まずゆがんでいた引き出しの一つを直すところからかかります。 いちから作り直すのはタルいので修正していきます。 引き出し前方はボンドでくっつけちゃって取れないので、 後ろ側を側板に合わせて斜めにカットしました。 そ

記事を読む

NO IMAGE

ひさしぶりに作業しました。 背面を少し手直しして、机はほぼ完成しました。 引き出しのつまみもカミサンが買ってきてくれていたので、つけちゃおうと思いましたが、 4つのうちの引き出しの一つが、さらに木があばれてどうしようもなくなってしまいまし

記事を読む

NO IMAGE

引き出し用の木 朝時間が取れたので引き出しの木をカットすることにしました! なるべく端材を使ってやっていきます。 それから、カットしてもまだ時間があったので、トリマーで溝を掘りました。 ここで材料を数えてみると数が足りない・・・。 焦っ

記事を読む

NO IMAGE

塗装 学習机の方は塗装(はぁ〜)。足部分を組める所まで塗りました。 後の部分は微調整したくなりそうな所があるので、足を組んでみてからかな。 こんなんで睡眠を削ってていいんだろうか・・・

記事を読む

NO IMAGE

問題点を指摘される・・ この学習机脇のシェルフのはじっこのボックス部分、 カミサンに気にしていた所を指摘されてしまう。 「オープンにしておいた方が物が置けていいじゃん!」 「机の足がくるからどうせ使えないんだよう。 でも一応上の板が取れる

記事を読む

NO IMAGE

出勤前に机の足になる部分の下側を三角形にカット。 デザインもあるけど、コンセント類を通す時にも 便利であろうとこのようにしました。 そして夜に塗装できるようにサンダーで面取りだけしておきました。 カットした4枚の足を見ていると ペンキを塗っ

記事を読む

thumbnail

いよいよ本丸の学習机。 さすがに材料は新規にご購入予定。まず机のデザインと材料を考えました。 悩んだのは机の足ですね。 足をSPF材で4本足にすれば安上がりなのだけれど、なんとなく板状の足にしたかった。 そうすると大きな材料が必要になり高価

記事を読む

ページのトップへ戻る