
盆とセミ
7月終わりの暑い盛りに「今年はセミが鳴かないわねぇ」という声を良く聞きますが、 セミは8月に入ってから少しづつ鳴き始め、盆のころが最盛期。 私の地元では、アブラゼミやミンミンゼミがまず鳴き始め、 夏休みも終わりのころになって、ツ
7月終わりの暑い盛りに「今年はセミが鳴かないわねぇ」という声を良く聞きますが、 セミは8月に入ってから少しづつ鳴き始め、盆のころが最盛期。 私の地元では、アブラゼミやミンミンゼミがまず鳴き始め、 夏休みも終わりのころになって、ツ
先日、どこかのお祭りに行ってきたようで、キンギョ鉢にキンギョが(汗) キンギョ鉢は水がすぐ汚れて大変なので水槽に入れたいが・・・水槽がもうない>< 仕方ないので安いのを買ってきました。 そして、ドラゴンボールにはまっている子供達が
子供達が「虫取りいく〜」と外へ行くわけですが、 まだセミもすくなく獲物といえばちょうちょくらい^^; 今年は実家のカブトムシも期待できないし。 それでも、カミキリとアブラゼミをゲット〜^^ 夏休みっぽくなってきた^^
腐食したパイプ 水道の排水パイプがついに腐りました>< 水がジャバ漏れ。。8年ほどですかね。 水道屋さん呼んで直してもらいましたが、 パイプの径さえ間違わなければ出来ますよ〜、ってそうだろうね。 次回またなったら、自分
<スポンサーリンク>
T451 一昨年くらいからかな、 実家のワープロが壊れたのを機に、 親がPCスクールへ通いPCを使うようになりました。 そのとき使ってなかったTHINK PADをあげたんだけれど、 たびたびトラブル対応にいくたびに
子供達が日産ウォーターパークに行きたいってたけど、 引地台のプールに連れて行きました^^;安いんで(笑) ここの40mウォータースライダーを息子も使えるようになりましたので、さっそく試乗^^ 普通に滑ると、滑りません^^; 体重の重い大
WHR-G301N 私の実家のインターネットは、私の家から出る電波を利用しています(笑) 数軒分の距離がある上、PCを使用する居間は奥まっているので、 アンテナが強力なモデルでもまず届かない>< しかし、「我が家の裏の窓
はじめて行くしながわ水族館。 イルカショーもあるけど、個人的には東京湾の展示がちょっと有名らしいので、 身近な魚が見れそうで楽しみなのでした^^ 水族館に入ると、多摩川の魚たちから始まる。 そして東京湾の水槽。 そこには見
<スポンサーリンク>
こども自然公園は、ちょっとだけ釣りをして水槽用のクチボソを釣り、飽きたら遊具で遊べる公園。 もう夕方になろうかという時、子供達と出かけてみました^^ 遊具に行く前にまずは釣り。 クチボソのアタリは入れた瞬間にあります。本当に入れ食
5分間の朝釣り 風がとても強かったが子供達が釣りしたいと言うので、風裏になる東側へ行ってみた。 みな考えは一緒のようでこっちは釣り人多かったが、 ここ、流れがとてつもなく手持ちの装備では速くて全く釣りにならない^^; 5分で撤
潮干狩り 2日目の今日はメインイベントの潮干狩り。 キャンプ場の前でも出来るんだけど、瀬渡してもらったほうが採れるだろうということで、 キャンプ場で朝ご飯を作り、ちょっと早めに渡船の船着場に並びます。 このちょっと早めが功を奏し
航空自衛隊 浜松広報館 お昼すぎまで雨らしく、雨でも平気な浜松広報館へ立ち寄りしました。 個人的にココはハマった! でも子供達はそこまで興味ないらしく・・・、じっくり見たいのに早く進んでしまうのです・・・>< 展示はすごく面白か
<スポンサーリンク>