友達の玄関用ラックの製作-1
製作開始!
パソコンデスクを作った友達から玄関用のラックとパソコン脇の書棚を頼まれています。
いいかげん作らないといけないなぁと思って、やっと製作にかかりました。
まずは玄関の下駄箱の上に置くラックから作り始めます。
当初は全部パイン材にしようと思っていたんだけれど、
かえって壁部分が見えた方がいいかなと、サイド部分はSPF材にしました。
予算も下がるしね〜。
切断!

マキタ 5732CWです
1×6のSPF材を新しいマルノコで切断!新しいマルノコ気持ちいい〜!
刃は以前使っていたものを付け替えて使っていますが、切れ味が軽く感じます!
前のは落としたりもしたから、軸が多少狂っていたのかもな〜。
とにかく前のよりは音も静かで良いです。
めんどくさいのでキライだけどダボ接合

ダボ挿入
1×6SPF材の接合はビスだけだと弱そうだし汚くなりそうだったので、ダボにしました。
長い方の板にまずドリルでダボ穴をあけました。
そしてその穴にマーキングポンチを穴に差し込んで、もう片方の穴位置を決めます。
で、穴開け。穴は垂直ガイドを使って、手持ちドリルであけてます。
精度はあんまりよくないけど、普通に接合できてるのでこのやり方でOKにしてます。
全部穴をあけたら木工用ボンド付きでダボを差し込んで、
接合面にも一応木工用ボンドを塗ってはめ込みます。
クランプでおさえる

長いクランプは4つしか持ってないので1個しかできない・・
あとはクランプでしっかり押さえつけておけば明日には出来上がり。
クランプの手持ちが少ないので片面ずつしか出来ません!
もう片面同じ作業をしなければ・・。
ダボってめんどくさいな〜。
<次の記事へ> 友達の玄関用ラックの製作-2
<前の記事へ> 北側通路の扉、再び壊れる
コメントはありません