おひな様の台
旧バージョンはトゲだらけ

旧バージョン
以前、とにかく飾らなければならなくて即興で作った台は、
上面がコンパネでトゲが子供によく刺さっていました。
さらに、普通の机だったのに置く場所を変えたため、
足は切られ、外の段差のあるところにしか
置いておけないという邪魔な存在でした。
このトゲの刺さる板はなんとかならないの?
というご意見の元、速攻で作り直すことにしました。
もうおひな様を飾らなきゃいけないので(^_^;)
新バージョンの組み立て式が完成!

新バージョン 組み立て前
どうせ見えなくなる台なので、
畳スペースを分解して余った材料だけで作りました。
収納性も考えて、
天板は2つ折り出来るようにして、
足を溝に入れて、
ボルトでとめると机になるようにしました。

組み立て後

おひな様を飾ったところ
<次の記事へ> 畳スペースの改良 その2
<前の記事へ> 畳スペースの改良 その1
コメントはありません