リビングの建具を塗装する
本日塗るモノはリビングの木製建具
木製建具は見た目はいいんですが、雨のかかる部分は変色して痛んできます。
昔の家のように庇が長ければいいんでしょうが、
雨のかかる部分はやはりそのままではキツイような気がしますので、
家の建具は地道に塗装をしてきました。
早く変色してきたものから順に塗ってきています。
リビング前の建具は奥の半分が屋根がないため、だんだん痛んできたので、
今回はココを塗装することにしました。
マスキング
まず網戸を外してからマスキング作業をはじめます。
網戸部分は緑色の養生テープ、直線はメーカー不明の太めのマスキングテープ、
細かい所は3Mの黄色のマスキングテープを使いました。
3Mのものが自由度が高くて貼っていて気持ちいいです。
窓の部分は重くて外せないので、そのままマスキングをして塗装をはじめます。
マスキングって時間のかかる地道な作業です。
自動車の塗装なんかもそうですが前準備に時間がかかるんですよね〜。

子供達もマスキング

器用な娘だなぁ

マスキング完了
塗料

マスキングが終わったら楽しい楽しい塗装作業です。
今回は他の建具と同色のオスモカラーのシルバーポプラを使用。
最初に建具を塗るときに色に悩みましたが、木は変色して灰色になっていくので、
その色に近いであろうこの色にしました。
高い塗料ですが、自然素材系ですし、
ムラになりにくい塗料なのが素人にはいい感じです!
塗装
いつものことですが、思いのほかマスキングに時間がとられて時間も無くなってきているので
やるぞ〜!!と思ったら・・
娘が「ペンキ塗る〜!」とやる気満々なので本物の塗料で
外してある網戸の部分の塗装を手伝ってもらいました。
オスモカラーはムラになりにくいので、娘が塗った後に私が仕上げれば全然OKデス。
娘がやりはじめると、息子もやる気満々になってきます。
さすがに息子にやられるといらない所を塗られまくりそうなので、
普通の水でデッキの椅子柱をを塗ってもらいました。

ペンキを塗る娘

塗り終わった窓枠

塗り終わった網戸了
完成
窓は鍵をかけなければいけないので、塗料はまだ乾いていませんが、マスキングをはがして1日目は終了。
網戸は持ち運ばなければ行けないので、1日そのまま置いておいて、翌日に元の場所に戻しました。
終わった〜!
<次の記事へ> 北側通路の扉、再び壊れる
<前の記事へ> ワークスペース改装33 <ゴミ箱の製作 完成!>
コメントはありません