日本丸見学
息子のメンドウを朝から見なければいけなくなったので、
公園で遊ぶよりは、気分転換に横浜観光の続きを息子とすることにしました。
夕方から仕事なのであんまり遠くへは行けないので、横浜の日本丸に絞りました!
たぶん子供は飽きるので、見学後は隣のコスモワールドで少し遊ばせるという計画です。
日本丸見学
日本丸は、商船学校の練習帆船とし作られたバーク型帆船です。
600円で日本丸とマリンタイムミュージアムに入ることができます。
相変わらず子供がチョロチョロと動き回るので
落ち着いては見られないですが、
マンガ「海皇紀」に影響されて、「お〜、これがビレイピンだ〜」とか
変な所に感動しまくり。
甲板では、あれだけのロープを操作するって大変だろうなぁとか
思いました。
船内では、航海での生活がかいま見れます。
船室の下段ベッドには実際横になることができ、ベッドの狭さも体験。
長がつく人は個人の部屋があったり、士官用のサロンなどもありました。
怖いのは手術台が展示してあったこと。
実際航海中に緊急の手術も行われたそうです。
もちろん荒れていない時に、揺らさないように操船するそうですが、
生きた心地はしないでしょうねぇ・・・。
横浜コスモワールド

よこはまコスモワールド
マリンタイムミュージアムについでに入ろうと思っていたけれど、
行きたくないとダダをこねるので、先にコスモワールドへ。
ここは子供料金もなく、場所柄か値段が高いので
あんまり子供と行きたくない所です。
たぶんここをメインに訪れる家族連れはあんまりいなくて、
ショッピングのついでに少し遊ばせるみたいのが
正しい使い方のような気がします。
以前娘と行ったときに思ったのは、
お得な2800円の回数券(3500円分)を買っても、
子供は回数券の使えないコインのノリモノにも
乗りたがるので、案外2000円のでOKかなと。
そんなで2000円(2300円分)のものを買いました。
だいたい300円の乗り物が多いので、子供と2人で使っていくと、
あと100円足りないという料金設定になっているのがミソですね。
息子はアシカの水の上を走る乗り物が気に入ったらしく、これに2回乗りました。
メリーゴーランドは乗りたがってた割には、乗ったら泣き出すってどういうことよ。
横浜マリンタイムミュージアム

マリンタイムミュージアム
息子の気分が良くなったところで、
帰り際にミュージアムへ寄りました。
まず入り口を入って、帆船の仕組みを学んで、
シミミレーションゲームを少しやってみる。
ゲームは超地味で、帆の向きと舵のボタンを操作しながら、船を動かしていくもの。
向かい風ではタッキングしながらゴールを目指すというもの。
私的にはハマったけど、
船好き以外はワケ分からんと思う・・・。
そして地下の展示室へ。
地下は船の模型がたくさんあります。
以前、昔の商船にハマったことがありますので、記憶にある船の名前と模型がいっぱい!
ちょっとね〜、船の模型作りたくなりました。
それから忘れている商船の活躍ぶりを、もう一回思い出したくなりました!!
ここは子供と一緒ではなく、一人静かに来たいところですね〜。
事前に知識を付けてから来ると楽しさ倍増だと思います。
<次の記事へ> 成田の航空博物館へ行く
<前の記事へ> 羽田の潮干狩り
コメントはありません