feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

浜名湖の砂利道

毎年恒例の浜名湖の渚園にキャンプツーリングに行って来ました。今年は関東から5名、関西から1名、中部から1名が参加。

2日目の天候が悪い予報だったため、初日は林道走行を楽しみ、2日目はウナギランチを楽しみました。

中井PAで集合、富士川SAで朝食

関東勢は5:30に中井PAで待ち合わせました。朝が早いですが、みんな時間通りに集合。優秀優秀。

以前は6:00待ち合わせだったのですが、朝ご飯を途中で食べると現地10時に間に合わないのでこの時間になりました。

集合してすぐに中井PAを出発し、富士川SAで朝食が毎年のパターンです。

富士川SA

富士川SAに寄るのは、富士山の景色が素晴らしいから!

東名高速の向こうに見える富士山が最高です!

一見の価値がある風景なので、寄ったことない人は是非寄ってみて下さい!

富士川SAの景色

朝ご飯はだいたいみんなお蕎麦かうどんを食べます。私は桜エビ天蕎麦にしました。

桜エビが特に好きというわけではないですが、なんとなくこのあたりに来ると有り難みを感じます。

ご飯を食べた後、ワケあってここで1人離脱になりました。

残念ですが仕方ない・・・。関東からは4人で浜名湖へ向かいました。

桜エビ天蕎麦

 

渚園に到着してテントを設営!

関西の友達はもう到着していました。いつも先に到着していて待たせちゃってます。

でも、今回は5分遅れくらいで到着したのでセーフ!!

渚園に到着

早々に受付をすませてテントを設営!みんな手慣れているのであっという間でした。

少しゆっくりしたい所ですが、今回は少し遠めの林道へ行くのでノンビリしていると走る時間がなくなります。

テントを設営したらすぐ出発しました!

渚園でテント設営

 

浜松餃子は食べれなかった

林道へ向かう道沿いにある浜松餃子のお店でランチを予定していましたが、ちょうどお昼時だったこともあり混んでいました。

待ち時間が50分だったので別のお店へ行きましたが、そちらも待っている人が多かった・・・。

前回はもう少し遅めの時間だったからか、普通に入れたんですけどね。

浜松餃子は食べたかったのですが、時間を使ってしまうと林道へ行けないのでコンビニランチにしました。

餃子店

 

満開の桜を楽しみながら北上!

浜松のあたりはちょうど桜が満開で、どこを走ってもとても綺麗でした!

満開の桜を楽しみながら林道へと向かいました。

道の桜

林道 観音山1線を走る

林道 観音山1線へ入り、桜などの花が綺麗な場所で休憩しました。見事な気がいっぱいあって良い感じ!

林道 観音山1線

天気はだいぶ曇ってきましたが、それでもやっぱり桜は綺麗!

桜

これは桜ではないのかも?あるいは品種が違うのかな??色も濃いめで綺麗でした。

桜

少し景色が開けたところで休憩。

この辺はまだダートが始まったばかりの場所ですが、なかなか長い林道なので走りごたえもあっていいですね。

林道 観音山1線

林道出口付近でも休憩。路面はずっとフラットで走りやすいのでツーリングにいい林道でした!

林道 観音山1線

 

スーパーでお買い物

桜を見ながら走っていつも寄っているマックスバリュに寄ってお酒と食材を買いました。

けっこうな量になるので、この時のためにサイドパニアを空にしてきています。

マックスバリュ

 

浜名湖畔の砂利道を走る

時間通りに渚園に戻れそうなので、以前から走ってみたかった浜名湖畔の砂利道へ行ってみました。

夕方の時間というのもあって、湖面がキラキラと反射して綺麗でした。

砂利道自体は面白みはないですが、湖のすぐ脇を走れるので気持ちいいですね!

ここはまた走ってみたいなぁ〜。

浜名湖の砂利道

 

バンダバーグラムコークで乾杯!

渚園に戻ると名古屋からワーホリ時代にブリスベンで出会った友達が到着していました。

彼はバンダバーグというオーストラリアのラム酒を持ってきてくれました!

ブリスベンの北にあるバンダバーグという町の近くは、下の写真のようにサトウキビがひろがっているんです。

バンダバーグ

それをコーラで割って飲みます。バンダバーグラムコークとかラム&コークとかラム&コーラとか言われています。

なんでもコーラで割って飲むと甘いジュース的になって美味しいんですよね(笑)

キャンプ

その他、焼き鳥好きな友達は焼き鳥を焼くのが定番ですが

焼き鳥

アヒージョまで作ってくれたので、食べて私は飲むだけの人になりました(笑)

アヒージョ

 

関西風の焼きを楽しんだウナギランチ

2日目は朝から雨でしたので、撤収をノンビリにしてお昼にみんなでウナギを食べに行きました。

うなぎはじめ

関東風じゃなく関西風を食べてみたいという声があったので、今年は関西風の焼き。

はじめて関西風を食べた人は違いに驚いていました。関西人が関東風をはじめて食べた時の方が衝撃は大きいみたいですね。

どちらも美味しいのですが、私はどちらかというとフワッとした関東風の方が好きなんですけどね。

うなぎ

 

雨が上がってから渚園を出発

ある程度は撤収してありましたが、最後まで張ってあったタープなどをしまってお昼くらいに撤収完了。

雨だったので2日目はデイキャン風にして、雨があがってから帰る予定でした。

帰る時は雨はほんの若干降っていましたが、ほとんど降られずに帰れたので良かったです。

渚園を出発

 

休憩多めな帰路

帰りはノンビリと休憩多めで、牧之原、富士川、鮎沢へ立ち寄り。

鮎沢PAでアメリカンドッ君の顔を見て、アメリカンドックが食べたくなり購入!

久しぶりに食べたアメリカンドッグは懐かしい感じがしました。昔はよく食べたんですよね〜。

鮎沢で少しノンビリして、ここから先は渋滞があるので解散としました。

アメリカンドッ君

 

今回は2日目の天気が雨で今一歩でしたが、キャンプでのんびりと話しが出来て良かったです。

また来年もみんなで楽しみたいと思います!

 

[PR]

JAFに加入してツーリングに安心感を!

林道ツーリングをする人、古いバイクやクルマに乗っている人、ファミリーバイク特約でロードサービスが使えない人、そして初心者にはやはりJAFの安心感はハンパありません!

任意保険付帯のサービスでは対応していない場合もある落輪(※)などにもJAFの場合は救援のサービスは対応しています。(※対応している場合もあります)

また救援可能な所であれば林道にも駆けつけてくれる可能性があります。一人の時の安心感が増す上に、様々な場所で割引が使えるのもいいですね。

気になる方はこちらも是非読んでみてください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメントはありません


ページのトップへ戻る