トゥデイ JW3 メーター交換
再度メーター交換
タイミングベルトを交換して、交換したシールを貼らなきゃいけませんでした。
今使っているタコメーター付きのJA2 Xtiのメーターは、シートベルト警告灯がついていないため、
車検ごとにメーター交換するか、警告灯をつけるかしなければなりません。
ノーマルのメーターは、警告灯はついているんですが、
そもそもトリップメーターすら着いていないので、却下です。
どうもJA2 XTiのメーターは見やすいんですが、あんまり好きじゃなかったんで、いろいろ検討の結果、
JW2 Ritzのメーターにチェンジしつつ、シートベルト警告灯もつけることにしました。

JW3 ハミングメーター

JA2 XTiメーター

JW2 Ritsメーター
距離合わせ
どうせなら実走距離にあわせちゃいます!

購入時

実走行に合わせました
配線
上のラインは、タコメーターの線です。下のジャンパーがシートベルト警告灯。
ジャンパー線を配線して、ノーマルメーターからシートベルト警告灯の赤いプラをはがし、
カタチを合わせてカットしてメーターパネルにはめ込みました。

スピードメーターとシートベルト警告灯の線
完成
JW2メーターはそのままだとつかなかった・・。
上部ステーはノーマルのものを使用すれば位置があいます。
下部の穴は15mmくらいかな、カラーを作ってメーターパネルが前へ出るようにしました。
これでメーターカバーとの隙間もきになりません。
ランプもしっかり点灯。
視認性はJA2 XTiの方が、圧倒的に上ですが、数字がやや小ぶりで、白い針も良い感じ。
やや古くさい感じが軽自動車っぽくてナイスです!

下から2つめがシートベルト警告灯
<次の記事へ> トゥデイ マフラー交換
<前の記事へ> トゥデイ タイミングベルト交換
コメントはありません