
メバル渋すぎ><一番の釣果は電気浮き(笑)
雪が降った後で水温も下がってるし、釣れないだろうなと思いながらも、 気分転換に夜の福浦へ電気浮きを眺めに行ってみる。 だ〜れもいません^^; 狙いはメバル。 ってかこの時期の夜は、メバルとカサゴ
雪が降った後で水温も下がってるし、釣れないだろうなと思いながらも、 気分転換に夜の福浦へ電気浮きを眺めに行ってみる。 だ〜れもいません^^; 狙いはメバル。 ってかこの時期の夜は、メバルとカサゴ
徹夜の翌日、朝起きれずに営業さんからのモーニングコールで目が覚める^^; 時間もないので自宅で仕事を開始して、気付くともうすっかり午後。 もう休むしかないでしょ!(すでに休んではいないけれど^^;) 仕事の出来る状態で待機していなけ
冷蔵庫の中の干物を消化する月間で、次から次へと干物が焼かれて出てきます。 その中でもちょっと楽しみにしていたヒラセイゴの干物が出てきました。 ヒラセイゴとは、ヒラスズキの幼魚で、釣り人言葉かもしれません。 一般
職場のすぐ前に富士山を眺められる路地があります。 はじめて気付いたのは先月の空気が澄んだ日でした。 なかなか見れる日が少ないのですが、今日は空気が澄んでいて富士山がしっかりと見えます。 写真を撮りに道路を渡ると犬の散歩をしている人が
<スポンサーリンク>
仕事で夜が遅くなりそうな予感がした。 雪の日の翌日は土曜日で、雪かきをしないとバツが悪い。 確実に帰れる方法で行く。 もちろんトゥデイはスタッドレス装備で、チェーンも積んであります。 しかし、ここまで降るとは(笑) 予報では
記録的な大雪と言われた1週間後、再び記録的な大雪が降る。 何度も何度も救急車の音が聞こえた日でした。 大雪の目黒
塗ると決めたステップの台座。 錆落としして錆び止めしてサフ塗りました。 雪とか降ったり寒かったり仕事忙しかったりで、 上塗りまでなかなか進みません>< Clickで拡大 ステップ台座
潮も悪いし雪の後だし厳しいだろうとは思いつつも少し寄り道して行ってみました。 人は限りなく少ない^^; そしてアタリも限りなく少ない^^;; 人も魚も寒いのはイヤってことで^^;;; ときたまアタリはあって、かろうじて小メバルと
<スポンサーリンク>
横浜線の205系、春に入れ替えがはじまり夏にはお別れとなるようです。 川沿いで鉄の人が写真撮っていることが多いなぁと思っていましたが、納得です。 せっかくなので私も205系撮ってみました。 夜なのでどんな電車かまったく分かりません
せっかくならクリアは1本で済ませたいってことで、他に塗る部分があるか確認。 まずは問題のキャリア。 これ本来はXR100にはついてないんですが、 ボックスを取り付けるためにフレームをこのキャリアに合わせて作ってあります(笑) こま
恵方巻きというものをなんだか知らない間にみんなやるようになって、 いったい何年がたつんだろう? うちも流行に乗せられてやったことはありますが、 やっぱり節分というと、豆まきと柊鰯です。 柊のトゲと鰯の臭いで魔除けをするってやつで
雪道を今年2回ほど走らなければならなそうです。 チェーンという手もありますが、スタッドレスタイヤはアウトです。 スタッドレスのスリップサインまで来ている上、もう7年目のスタッドレス・・。 道路にほとんど雪がないところへスキーに行っ
<スポンサーリンク>