
真冬の川崎はアタリ少なくとても厳しい
Clickで拡大 カサゴ 自宅から気軽に行ける川崎と福浦、 この時期は福浦でないとアタリが少なく面白味が少ないのだが、 つり仲間がXR100用のチェーンを譲ってくれるということもあって、 彼のホームである川崎へGO。
Clickで拡大 カサゴ 自宅から気軽に行ける川崎と福浦、 この時期は福浦でないとアタリが少なく面白味が少ないのだが、 つり仲間がXR100用のチェーンを譲ってくれるということもあって、 彼のホームである川崎へGO。
本来なら、塗装してから組み付けて完成となるわけですが、 XR100はブーツカバーがかかって見えなくなる部分があるので、 組んでから塗装することにしました^^; フォークをペーパーで磨いてはあるので、 フロントフォークのシール打
帰りがけにもEF40で撮ってみました。 月もなく真っ暗な夜だったので、本当は写真のようには見えていませんが^^; 小型な三脚を自転車の上に載せて撮りました^^ Clickで拡大
先日買ったレンズのEF40mmを使ってみたくて、一眼を持ち出しました。 残念ながらポケットには入らないサイズなので、カバンに入れて出発^^ 気になったものを見つけながら、自転車を降りて写真に納めて
<スポンサーリンク>
EF40で撮ってみました。適当に撮ったわりには良い感じ。 ちょっとピンが来てないのはご愛敬です^^; すっかり我が家に馴染んできたぽーちゃん。 最近はケージからでたがり、すぐに肩に乗ってきます。 Clickで拡大 コメント
自分が今愛用しているコンデジはSonyの防水カメラでした。 濡れても平気で重宝していましたが、電池のフタ部分は壊れ、電源がたまに入らず、 おまけに書き込みエラーが出たりと満身創痍です。 さすがにさすがなので・・
フロントフォークは色を塗ることにしたのでペーパーで磨いたのですが、 塗ってから組むより、組んでから塗った方がキズつかないよね〜ってことで、組み付け始めました。 いや〜、仕事行く前に少しやるだけだから、インターとアウターくっつけて終わり
家族用にMac Mini Late 2006という古い機種を使っています。 CoreDuo機ですが、ソフト一つ立ち上げて作業するくらいなら、ストレスは感じないので、 今でも使い続けています^^; そのMAC MINIのOSをLio
<スポンサーリンク>
シール類はまずダメだろうということで、フォークのシール交換に着手しました。 フォーク下のネジをはずせば、アウターとインナーが分離します。 スプリングを抜いた乗り、フォークを伸縮させ入っているオイルを抜きました。 そしてダストシー
一本のメールが入る。 「フレームできました。ホコリだらけになる前に取りに来てね。」 急がないのでいつでもいいよとお願いしてあったフレームの完成です。 取りに行っても、行かなくても、 ホコリだらけになるのは間違いないのだけれど、
Clickで拡大 ぽーちゃん 我が家に新しい家族が増えました。 ぽーちゃんといいます。 娘がクリスマスにねだって飼っておりますが、 まだヒナなので3時間ごとのエサやりに私も参加中。 実はあんまり鳥には興味なかったけど、
昨年、自分のスマホをOCNシムにして通信費を下げましたが、 娘のケイタイはb-mobileで準備中です。 友だちから譲っていただいたiPhoneに格安シムをさして運用するわけですが、 奥さんと話した結果、イザというときの緊急通報は
<スポンサーリンク>