冬のビオトープ
Clickで拡大 鶴見川産ビオトープ 朝になると毎日ビオトープに氷が張っています。 メダカビオトープのメダカは、すでにどこかに隠れて姿すら見せない状況ですが、 鶴見川産ビオトープのオイカワは、まだなんとか動いている姿が確認で
Clickで拡大 鶴見川産ビオトープ 朝になると毎日ビオトープに氷が張っています。 メダカビオトープのメダカは、すでにどこかに隠れて姿すら見せない状況ですが、 鶴見川産ビオトープのオイカワは、まだなんとか動いている姿が確認で
Clickで拡大 臨港パーク前 深夜の臨港パークまでダイエット走。 みなとみらい地区の夜景は相変わらずきれいだ〜^^ 臨港パークの海は、潮止まりの干潮まっただ中でした。 なんとなく海を眺めて帰途につきました。
Clickで拡大 空気入れ 今更ながら2台のクルマをスタッドレスタイヤに入れ替えました。 交換して減っている空気を入れようと思いましたが、 タイヤゲージが狂って捨ててしまったのを思い出す(汗) コンプレッサーを始動するのも
初めてまもなく、常連であろうオジサンが「何か釣れたかぁ~?」。 「今来たばかりなんで^^;」と私は答える。 ↑ひさびさに使ったこの答えになってないワード(笑)自分で受けた^^; おじさんが底でカサゴ釣れるぞ~と教えて
<スポンサーリンク>
今月は3回ほどみなとみらいまで、ダイエット走をしています。 最初BD-1を使ってましたが、 風が若干強い日に奥様用のSIRRUS A1に久しぶりに乗り、 SIRRUS A1(いじってあります)の良さをあらためて良さを実感。
寒さの底!ってことでかなり着こんで釣り場へGO。 上は、Tシャツ+ヒートテック+シャツ+フリース+チャリ用ウインドブレーカー、 その上にフリース+ダウンジャケット。 下は、下着+ヒートテック+チャリ冬タイツ+ジーンズ+オー
奥様の実家へ帰省した子ども達は、西武園ゆうえんちへ行ったらしい。 バンバンとタコと何かが楽しかったと言っていた。 息子は前回のったら固まったバイキングにも再挑戦したらしい。 のりもの のりもの のりもの
サイクリングの翌日の4日もお仕事を休めたので、初釣りもしてきました^^ 当日は恐ろしい程の風で、ポイントに悩みます 。西側がいいんだろうなとは思いつつも正直わからん >< 波を被ってなければ、前に行ったとこでやるという方針でに^^;
<スポンサーリンク>
これまでに、東京湾一周をした。琵琶湖一周もした。山手線一周もした。 今年は・・・8インチで浜名湖一周(笑) 駅駐輪場には雨がっぱ脱衣場が!雨でも自転車が便利な人が多いんだろうね^^; そして湖岸に出て、まずは南下を開始~。
奥様のご実家に新年のご挨拶を済ませ、自転車で清瀬から自宅へ帰るのが恒例行事。 なるべく寒くなる前に帰りたいので、おのずと最短のよみうりランドコースに。 ということで新年早々にランド坂へ初詣(笑) 新しい道の方を始めて上りましたが、
実家へ行って年越しそばを食べる。 たらふく食べた後に、切り餅を作った余りの餅の切れっ端が必ず出てくる^^; これがとっても美味くて、お腹いっぱいなのにいくらでも食べれちゃう^^;; さて、体重が恐ろしいことになるお正月休みに突入
釣行回数。6日に1回くらい。ちょっと行き過ぎたので来年はセーブしたいです>< 釣った魚の数はリリースを入れて633匹・51魚種(実際はもうちょい多いかと・・) 結局、すごい大きな魚は釣ってないのを実感(笑)
<スポンサーリンク>