畳スペースの改良 その3
棚の下段部分の制作 長い板は枚数が足りなかったので、2列目・4列目は短い板を真ん中で合わせるようにしました。 カットしてビスでもんで、棚を元の位置に戻して本日終了〜。 ああ、そして今日は休日出勤・・・。 こんな感じにしました 棚の修
棚の下段部分の制作 長い板は枚数が足りなかったので、2列目・4列目は短い板を真ん中で合わせるようにしました。 カットしてビスでもんで、棚を元の位置に戻して本日終了〜。 ああ、そして今日は休日出勤・・・。 こんな感じにしました 棚の修
井の花で火事 火事 恒例の1月会に小野路ルートで向かってましたが、 井の花で火事が・・。 かなりもうもうと煙をだしていました。 消防車もすごい数。 帰りに現場を見てけれど、なんだかすごいことになってました。。 1月生まれの
棚板製作中〜 SPFでやるのでめんどくさい・・ 畳スペースの横の棚の一番下の部分を修正中〜。 ツラを畳みスペースに合わせるため、 床から9cmほど上の部分に作ってます。 この部分は、将来畳スペースが子供部屋になったときに 解体されてしま
天山湯治郷 「先月は、天山行けなかったね〜。」という会話から、 (イキオイで)明日行こうという話になって、 会社帰りに近所のクルマ屋さんと天山湯治郷へ。 平日の夜はかなり空いていてGOOD! (昔はもっと混んでいたような・・) 薄暗い露
<スポンサーリンク>
解体終了〜 こんな感じになります 畳スペースの解体が終わりましたが、 棚の隠れていた部分は見えないのをいいことに、 かなりいいかげんに作ってあるので、 ここを先に作り直さなければいけません。 新しい畳スペースの高さに合わせた棚を 一段付
組み立て式のおひな様の台。
旧バージョンはトゲだらけ 旧バージョン 以前、とにかく飾らなければならなくて即興で作った台は、 上面がコンパネでトゲが子供によく刺さっていました。 さらに、普通の机だったのに置く場所を変えたため、 足は切られ、外の段差のあるところにしか
ロードと混成で行く苺狩り ロードメインのハズの三浦半島いちご狩りサイクリング。BD-1で行こうかなと言い出した方が2名(汗) なんか知らない間に私もBD-1で行くハメになったサイクリングでした(^_^;) タイツルックで電
<スポンサーリンク>
ご要望は 以前作った畳スペースは子供の遊び場として大活躍していましたが、 カミサンからの要望が一つ出てきました。それは段差をもっとなくしてほしいとのコト。 この段差は、腰がかけられたり、畳の下が収納スペースになっていたりと 遊び場としての使
MAC用GPSソフト「RouteBuddy」の日本地図が発売されたようです。価格はなんと200ドル近い。。 地図のスクリーンショットを見ましたが、あんまり細かい地図ではなさそう。。。 実はちょっと期待していたのすが、高額な値段設定と地図の精
ロードとの混成のためのプチチューン いよいよ今週に迫った苺列車企画。なぜだか、BD-1で行くことになってる予感(汗) 私の所で連結が外れないように、手持ちで出来るチューンナップを敢行。 その1:ポジション ワンフィクションシー
1月の走行距離→702.85km <BALENO 226.17km SIRRUS 323.77km BD-1 152.92km> 東京湾が効いて、結構距離が伸びました(^o^)
<スポンサーリンク>