林道をつないで帰る、榛名湖・伊香保温泉ツーリング 〜 復路編・XR100
GW1泊・伊香保温泉ツーリングの復路編です!
早朝に温泉街を見学してから、行ってみたかった伊香保おもちゃと人形自動車博物館を見学しました。
その後は往路とはなるべく違う道で、林道や県道をつなぎながら横浜へと戻ります。
それでは原付二種で林道をつないで帰る伊香保温泉ツーレポ、いってみたいと思います!
<スポンサーリンク>
早朝の伊香保温泉散歩は最高の贅沢
早起きして向かったのは伊香保温泉の階段エリアです!さすがに5時は人がほとんどいませんでした!
階段を上っていっても、たまに同世代のオジサンオバサンが散歩しているくらい(笑)
あれだけ賑わっていたのに、上から下を眺めても、下から上を眺めてもこの静けさ!!最高の贅沢ですね。
お店は開いていませんが、店によっては職人がすでに働き始めていたり、違う雰囲気も楽しめました。
神社まで見学して、朝風呂も入りたかったので散策終了。伊香保温泉の早朝散歩、超おすすめですよ!
ホテルきむらの朝ご飯
ホテル木村の朝食です。フタをあけていないのが2つありますが、左上に鮭がいます。
普段朝ご飯は超少な目なのですが、旅行に来るとしっかり食べてしまいますね。
水沢うどんのお店がいっぱい
ご飯を食べてAM8:40、宿を出発!伊香保おもちゃと人形自動車博物館へ行くのですが、その途中でうどん屋さんがたくさん!
ホテルで出たうどんが美味しかったのですが、伊香保は、讃岐・稲庭とならんで水沢うどんが有名でしたね。
必見のコレクションがたくさん!伊香保おもちゃと人形自動車博物館
伊香保おもちゃと人形自動車博物館へとやってきました。ここで群馬の友達が合流してくれました。
伊香保おもちゃと人形自動車博物館は、私設の博物館としては集客力No1らしく、開館以来ずっと黒字らしい。
群馬の人に聞くと、昔から比べるとずいぶん拡張しているみたいで、コレクションも増えているみたいです。
懐かしいオモチャや昭和の雰囲気が楽しめるゾーン
入口を入ると、テディベアなどがたくさん。テディベアはそれほど興味がないので流します(笑)
その先には昭和ゾーン。町並みの再現だけでなく、駄菓子やブリキのオモチャなどもたくさんあり、見ごたえありました!
アイドル好きなら、レコードなどのコーナーは目が釘付けでしょう!
コレクションが多岐にわたっているので飽きませんね。これが個人コレクションなのもすごいです。
比較的新しいものもあって、このあたりのバイクカタログは世代ドンピシャなので懐かしかったです。
一番見たかった自動車コーナー!
オモチャや昭和ゾーンの見学にすっかり時間がかかってしまいましたが、一番見たかったのが自動車ゾーンです。
それも360ccの軽自動車のゾーンが最高です!
この時代の360cc軽ってなんでこんなに個性的でかわいいんでしょうね。いくらでも見ていられます。
途中には藤原豆腐店もありました。イニシャルDの世界がよく再現されてました。
普通車もいろいろあります。AE86が藤原拓海なら、2000GTはピーターソンを想像しちゃいますね(笑)
茨城の池沢早人師・サーキットの狼 MUSEUMも行ってみたくなりました。
屋外エリアもあります。ルート66ゾーンや、ミリタリーゾーンなどもありました。ホントけっこう広いです
カフェもいい雰囲気
博物館の終盤にカフェもありとても雰囲気が良かったです。ここも比較的新しいゾーンみたいですね。
かなりのコレクションを見学したので、最後に時間があればカフェでお茶したかったです。時間がありませんでしたが。
東・南榛名山林道でグルッと中腹をまわる
榛名山系の中腹をグルッとまわっている東榛名山林道と南榛名山林道を走りました。
多少景色が見える場所もありましたが、基幹林道的な感じなので道もよく緑が楽しめるくらいですかね。
昨日に続いて走った、林道 久能沢線
今回唯一、2回走った林道が久能沢線です。舗装を行っても林道を行っても走る距離があまり変わらないのがいいところ!
特徴はあまりないのですがフラットで走りやすい林道なので、このあたりへ来たら毎回使ってしまいそう。
初日は途中の看板を通り過ぎてしまいましたが、他にも林道はありそうなのでいずれ散策してみたいですね。
道の駅みょうぎでランチ
道の駅みょうぎへとやってきました。
本当なら下仁田でランチにしたかったのですが、博物館に時間を取られてココになってしまいました。
ご飯はあまり選びようもなかったので、デザートにソフトクリーム食べておきました!
群馬の友達は夕方までに帰らないといけないということで、ここでランチして離脱となりました。
イニDの聖地巡り?妙義のワインディング
帰りは妙義の県道196線のワインディングを楽しみました。この道はドリフト痕がずっとありますね。
道自体は榛名よりも車が少なくて楽しめました。なんとなくイニシャルDの聖地巡りになっているような(笑)
林道 稲含高倉線へと向かう
帰りは行きと違う道ということで林道 稲含高倉線へと向かいました。
コーナーが楽しい峠道もいいですが、道の細い山道もまたいいのです。
道の隣を流れる川もいい雰囲気で癒やされました。
茂垣峠を越えていく、林道 稲含高倉線
この日のメイン林道である林道 稲含髙倉線へやってきました!茂垣峠まではダートがメインで、景色も楽しめる林道です。
途中で立ち止まって景色を眺めました。ちょっと天気は曇ってますが、山が続く景色は圧巻ですね。
ボコボコした妙義山も見えました、この角度で見る事も少ないので新鮮に感じますね!
茂垣峠へとやってきました。山頂までは歩いて1時間20分ほどみたいで、大パノラマが広がるらしいのです。
往復するには時間が必要ですが、いずれ時間があれば歩いてみたいですね。
気持ち良く泳ぐ、こいのぼりの里の鯉
林道を下りてくると、谷にたくさんの鯉のぼりが泳いでいました!見事なのでしばらく眺めちゃいました。
甘楽町秋畑の集落へへさらに下ると、なるほど。こいのぼりの里と呼ばれている場所でした。
割と有名な場所みたいで、思ったより眺めている人がいましたよ!
時間があったので、林道 赤久縄線を経由
伊香保温泉のスタート時間が遅かったのでこの辺からは直行かな〜と思ってたのですが、まだ明るかったので林道 赤久縄線へ入りました。
ダートを少し楽しめたので良かったです。
林道 赤久縄線はこちらで林道の紹介をしているので、気になる人は是非みてください。
吊橋のある道の駅 万葉の里で休憩
吊橋のある道の駅 万葉の里でお約束の休憩。なんとなくこっち方面にくると停まってしまう道の駅です。
今回は渡りませんでしたが、スリリングな吊橋が人気あります。
神流町の鯉のぼりも見事
神流町にも鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでいました。GWに鯉のぼり祭りをしているみたいです。
鯉のぼりの下まで行けるようですが、なんとなく遅くなってしまいそうで今回はパスしました。
いもり街道 花街道でポピーを眺める
県道71からR299へつないでミューズパーク近くまでやってきました。
その道端に綺麗なポピー畑が!「いもり街道 花街道」というみたいです。丘っぽい感じの道がありいい雰囲気。
ポピーもとても綺麗でしたよ〜。
ミューズパークの展望台から秩父の町を眺める
何度も何度もミューズパークのあたりは通っているのですが、展望台から秩父の町を眺めたことがありませんでした。
なので、駐車場にバイクを停めて展望台へ行ってみました!
展望台からは秩父の町が一望!反対側の羊山公園は低いので景色に迫力がなかったですが、こちらはちゃんと高さがあるのがいいです!
秩父公園橋もよく見えて最高。雲海の季節はけっこうな人が写真を撮りにくるみたいですが、曇りの夕方は誰もいませんでした(笑)
武甲山もよく見えました。だいぶ削りとられている山ですが、元々はどんな山だったんでしょうね。
旅立ちの丘の展望台もいいかも?
ミューズパークを通る道沿いの旅立ちの丘には展望スポットがありますが、ここは歩かずにすむのがいいですね。
夜になってしまった時とか夜景を見て帰れそうです。こっちの道は駅前を通るので避けていたのですが、案外いいかも。
秩父公園橋と武甲山を眺めながら
ミューズパークを下ると秩父の町を代表するスポット、秩父公園橋を通ります。綺麗な斜張橋なので走って楽しいですね。
その間からもう一つの代表スポットである武甲山も見えました。秩父らしさがあって良かったです。
R16でラーメンを食べて解散
秩父からR299を下ってR16へと出ました。R16で夜ご飯のラーメンを食べて解散。
そこから横浜まで走って夜の22時頃に無事到着。
下道だとなんだかんだ時間かかりましたが、楽しいツーリングでした!
1泊すれば原付二種でも遠くまで行けるので、また違う方面へマイナールートで行ってみたいです!
2日目の榛名湖・伊香保温泉からのルート
2日目のルートです。初日とは違う林道をつないで北から南へと移動しました。
伊香保ツーリング2日目の動画です
youtubeにツーリングの動画もアップしています。林道走行などはこちらが臨場感あると思うので是非ご覧ください!
JAFに加入してツーリングに安心感を!
林道ツーリングをする人、古いバイクやクルマに乗っている人、ファミリーバイク特約でロードサービスが使えない人、そして初心者にはやはりJAFの安心感はハンパありません!
任意保険付帯のサービスでは対応していない場合もある落輪(※)などにもJAFの場合は救援のサービスは対応しています。(※対応している場合もあります)
また救援可能な所であれば林道にも駆けつけてくれる可能性があります。一人の時の安心感が増す上に、様々な場所で割引が使えるのもいいですね。
気になる方はこちらも是非読んでみてください。
コメントはありません