feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

ソーラーパネル

ソーラーパネルの1つめを屋根にのせました!一人でものせられることが分かって一安心!!

鳥害対策金網も取り付け後にカットや調整が必要でしたが、なんとな行けそうです!

実際に屋根にのせた時の金網の様子は「DIYでオフグリッド3」に追記しました。

ソーラーパネル取り付けの前の確認

ソーラーパネルの取り付けの前に、電気がちゃんと流れているか確認しました。

1枚が20Vちょっとのソーラーパネルですが、ちゃんと電圧は出てました。

取り付けの前に一応ひとつずつチェックしてから取り付ける予定です。

取り付け後に不良パネルがあったら面倒ですからね。

テスター

 

ソーラーパネル1枚目を無事に1人で取り付けられた

私の家の構造は室内から屋上へ出れますので、ハシゴを使ってのせるより圧倒的に簡単です。

一人で運べるサイズの大きさ・重量のパネルを選んでいるつもりでしたが、無事取り付けも一人で出来て安心しました。

一人で運ぶことが出来たので、とりあえず一安心!!

金網のことは「DIYでオフグリッド3」に追記しましたが、屋根上で少し加工が必要でした。

パネルは周囲に余裕をもってつけてあるので、金網の調整も屋根上でできました。

(写真の手前側の金具は中間部用ですが、いったん金具を端部用に変えて固定しなおしておきました。)

ソーラーパネル

金網をつけながら空いている時間にソーラーパネルをどんどんのせていくつもりです。

でも一気には出来ないので、MC4コネクタの末端部にキャップをしてソーラーパネルの下に入れておきました。

パネルを全部乗せ終わる前に雨が降るでしょうしね。

MC4ケーブル

だいたい作業内容を把握できたので分かったので、取り付けペースも上げていけるかな。

鳥害対策用の網も3つ作ったので、まずは4枚のソーラーパネルを乗せるのを目指します。

最終的に18枚のせる予定なのでまだまだ先は長いですが、安全に注意しながら地道にいきましょう!

 

[PR]

太陽光発電の見積もりを取るなら

DIYでの設置は無理!補助金も使えるのでプロに頼みたい!と言う方は見積り一括サイトを使うの手もあります。

優良業者も多く登録しているので、何社か話を聞いて納得できた業者を選ぶ事ができます。

業者とやりとりは面倒ですが納得出来る業者を探すことが大切なので、相性の良い業者が見つかれば良ですよね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメントはありません


ページのトップへ戻る