XL200Sステッカーを制作し、サイドカバーに貼り付け!
XL200Sのステッカーを作って、サイドカバーのXL125Sのステッカーを貼り替えました。
ナンバーはもちろん軽二輪になっていますが、200だぞとちゃんと主張してみたかったんです。
<スポンサーリンク>
XL200Sのステッカーデータの作成
XL125Sのサイドカバーのオリジナルデータを元にシールのデータを作り、印刷してラミネート加工。
用紙やラミネートはこの日のために実験を繰り返し、手に入る中ではベストなものを選んでいます。
最後にカッティングマシンでカットすればステッカーの出来上がり!
125のステッカーを剥がして200のステッカー貼る
最初は予備で手に入れた無塗装のサイドカバーを使うつもりでしたが、塗装済みの方が綺麗でいいですね。
サイドカバーはけっこう固さがあるので、塗装の剥がれなど心配は少なそうな気がしました。
塗装済みのものを使うので、もったいないけどXL125Sのステッカーは剥がしてXL200Sのステッカーを貼りました。
実は貼るのを失敗してテストのものを1枚使ったので、色が微妙に違うのですが・・並べないので分からないでしょう!
なかなかいい感じに仕上がりました!
いかにもこんなバイクがあるような雰囲気
XL200Sなんてバイクは市販されていないですが、このバイクはXL200Sしか呼び方ないですよね!
まるで純正のような仕上がりになって大満足!
コメントはありません