車のオイル交換の時に便利なカースロープ
お友達の車屋さんが廃業して、初めてのオイル交換時期がきてしまいました。
今回は自分でオイル交換をしてみることにして、カースロープを手にいれました。
ジャッキアップより手軽なのがとても良かったです。
<スポンサーリンク>
自分でするか、ショップでするか、それが問題だ
車のオイル交換はいつも友達の車屋さんでお願いしていましたが、廃業してしまい出来なくなりました。
馴染みのショップはないので、オートバックスでお願いするのが一番よさかなと思いました。
思ったものの・・予約して行って待っている間に自分で出来ちゃうよなぁと思い直し自力でやってみることに。
車のオイル交換にはカースロープが便利
ジャッキアップしてオイル交換をするのは面倒なので、カースロープを購入しました。
前タイヤでスロープを乗り上げて車の底部を見やすくする道具です。
欠点はオイル交換にしか使わないのに、大きいので邪魔だということですかね・・。
タイヤの前にセットして慎重にスロープを進めていくとこんな風に前側が上がります。
前側から見るとこんな感じ。かなり上がっているので、作業がしやすくなります。
オイル交換ならジャッキよりもお手軽でいいですね!
オイル交換作業
オイルはカストロールのGTX 0W-20にしました。
今後自分でやるかは謎なので4L缶にしておきました。
前側がけっこう上がっているので、ドレンボルトやフィルターが良く見えました。
カースロープでの作業性はまったく問題なく、フィルター交換もちゃんと出来そうです。
今回はフィルター交換はなしでオイル交換のみ。
ドレンからオイルをぬくときに少しこぼしてしまいました。
次回やるならこぼす量は少ないと思いますが、こぼしてもいい所で作業したほうがいいですね。
オイルを入れてオイル量を確認すれば終了ですが、バイク用で使っているオイルジョッキが使いにくかった・・・。
小さいのでけっこう傾けないとオイル口まで届かない・・・。
車のオイル交換するなら、もう少し大きなオイルジョッキも買ったほうがいいですね。
次回はどうしよう?
車の作業はバイクのようにやる気が出ないので、次回はオートバックスかなぁ。
暑い時期だから余計にやる気がでなかったので、またやるかもしれませんが。
作業自体はカースロープのおかげで大変ではなかったので、その時また考えよう。
<次の記事へ> 強化ブレーキシューに交換&ブレーキスイッチ不具合の解決・XL125S改
<前の記事へ> XL125S改にGIVIのベースプレート取り付けました
コメントはありません