SIRRUS A1 ドロップハンドル化

ドロップSIRRUS A1
ドロップシラスちょっと前から地道に中古品のパーツ類を集めていました。
シラスをドロップ化するために・・。
あのままがシラスのベストだとは思っているのですが、
虫がうずいた。いじってみたいと。
ドロップハンドルにするにあたって、SORAグレードのSTIレバーを使えば安上がりだけれど、
せっかくなので、TIAGRAグレードにしてしまいました。
TIAGRAにするということは、リヤスプロケットも交換だし、
どうせならということで、フロントもダブルにしてBBまで交換してしまうことにしました。
コンポをまるまる交換してしまうので、一番お金がかかってしまうけれど、
余ったパーツはイージーライダーに移植するつもり。
ちなみにブレーキはシラスA1のVブレーキはショートアーチなので
STIでなんとか引けるというのを信じてそのままいくことに。
購入する段になっていろいろ金額を調べると、STIレバーが恐ろしく高い。
後はそうでもないみたいなので、
モロモロの中古パーツも地道にそろつつ、
STIレバーを安くGETしてから、足りない部品を新品で注文しました。
結局ティアグラにするのに工具等も含めて3万円強かかってしまった。
が、シラスA1本体もWEBで45000円くらいだったので、それを足しても8万弱の費用で収まってるし、
イージーライダーもパワーアップするとなればまあ安いものかも。
昨日パーツがそろったので、夜な夜な皆が寝静まった後に一気に交換しました。
全て初めての作業でしたが、自転車はオートバイの整備やパーツ交換よりも数段ラク。
というか、めんどくさくないし、時間も案外かからないので助かる。
初めてやった作業のだったけれど、事前に結構調べておいたのと、
もともと機械イジリは好きだし、オートバイもいろいろイジったりしていて慣れていた体と思うけど、
とってもスムーズに全部終わってしまいました。
ディレーラー調整もだんだんやりなれて来たかも。
明日は試乗だ!
<次の記事へ> ドロハンシラスで通勤
<前の記事へ> 寒っ!
コメントはありません