ATX 820 EURO 修理 その10
リアタイヤを外す

ニップルが見えてた
ハブ交換のためリアタイヤを外しましたが、
やっぱりリアアタイヤもリムテープ切れていました!
今度はちゃんと確認しました。間違いない!
チューブも確認してみましたけど、
バルブ回りのゴムが厚いところにニップルが
当たってるとはいえ、傷ついていましたよ〜(-_-)
某自転車店の怠慢ですよね〜、これは・・・。
高い部品でもないので、
ちゃんと説明して交換すべきでしょ〜ね〜。
リアハブ交換

リムからスポークが取れました
今回の作業の中で一番めんどくさいとこ(-_-)
しかし、こだわりの9速化のためには避けられないのよ。
まずリムからスポークを外します。
これだけで超めんどう><
ニップルを回してるだけでイヤになります(-_-)
しかしスポークはそのまま使うので、
分からなくなる前に新ハブとリムに仮付けしました。
組方はもちろんタンジェント組。
ざっくりニップルを締めて、
振れ取りは次の日に回しました・・。
さて次の日、テレビを見ながら振れ取り開始。
振取台とセンターゲージを使いながら、
地道に調整。調整・調整・調整・調整・調整・・・・(汗)
ふう、なんとかカミサンが帰る前に終わりました(笑)

できあがり〜

振れ取り中
リアタイヤ装着〜

リムフラップ装着
新しいリムテープを取り付け、
購入済みのパナレーサー パセラ ブラックスを取り付けます。
まあタイヤは何度もやってるので、特に問題なく装着〜。
リアスプロケット装着〜

左7速、右9速
うひょ〜、かっこいいよ〜。
スプロケは手持ちのLXグレード(だと思った)。
ちょっと豪華♪
ボスフリーから、カセット式になったよ〜!
ちょっと興奮しちゃいますね〜(^^)
7Sの方はロー側だけ異様に大きくて、
ほぼ6Sみたいなもんだから、
9Sでロー側までギアがしっかりあると、
走りやすいだあろうなぁ〜という印象(^^)
ついに9速×3速の27速仕様が見えてきました〜(^^)
車体に取り付け〜

かっちょい〜
う〜ん、いいね〜。走りそうな自転車っぽくなったね〜。
それより、やっと他のパーツが取り付けられる状態になって
よかったよ〜(^_^;)
さあ次はクランクでもつけてみますか〜(^^)
<次の記事へ> ATX 820 EURO 修理 その11
<前の記事へ> ATX 820 EURO 修理 その9
コメントはありません