江ノ島・鎌倉ポタリング
坂道が少ないルートで
今回は坂道が少ない道で行く「江ノ島・鎌倉ポタ」。
マッタリゆったりポタなので、
無理矢理参加させられたロード約1名を除いて、小径車とかMTBとか。私はBD-1での参加でした〜。
ルートもロード乗りのことは考えられていない砂利道も通るルートでした(^_^;)
ロードの苦境・まずは、まったりと瀬谷まで

ズーラシア裏手の道の坂
鶴見川CRの鴨池人道橋に集合して、
中原街道の坂を避けつつ、まずは境川を目指します。
恩田川のダートでは、ロードの女性、いきなり苦笑(笑)
早めに舗装路に出てあげようと思って、
真ん中が掘れている土手の小道を降りたら、
後ろから叫び声(笑)
三保の川沿いの砂っぽい道では、はっはっはっと笑い声(笑)
ロードでこんな道は通らないでしょうね〜。
小径車だとこういう道を散策するのがとっても楽しいんですよ〜。
三保を抜けると中原街道まで一箇所坂道あり。
自転車を始めたばかりの方は、ちょっとシンドソウ・・。
頂上で「ダラダラと長く続く坂道ってダメなんですよ〜」
次は、短い急坂をつないでいくルートで行きましょうかね(^^)
境川CRで試乗会&ジェラートタイム
中原街道を少し走って、瀬谷のあたりから境川へはいりました。
境川では天気も回復していて、自転車や歩いている人がすごい多い・・。
ママチャリを抜きながら、ロードに抜かれながら、ゆったりゆったり下りました。
鴨居での待ち時間に小径車の試乗会もしたけれど、境川CRの途中でも試乗会。
ロードとMTB改を持っている方、
目をキラキラさせて、楽しそうに乗っていました。
これは買うな、と誰もが思ったことでしょう(笑)
さて、境川のメインイベント、飯田牧場のジェラートタイム。
牛を見ながら、みんなでジェラートを食しました〜、おいし〜(^^)

境川サイクリングコース

飯田牧場

飯田牧場のジェラート
江ノ島到着・生シラス定食を食べる
境川の下流はサイクリングコースがないので、一般道を通るワケですが、
なるべく川沿いを走りました。もちろんダートあり(^_^;)
後ろの方でまぁちさんの「うわ〜」とか「はっはっはっ」とか奇声を発したり、
止まると「タイヤが沈みました〜」とか言っていましたが
この頃には、もう誰も気にしません(汗)
ある意味イジメかも・・(^_^;)
江ノ島はすごい人・人・人。
ちょうどお昼時なので、店も混雑していたので、漁師町の方へ行って食堂いのうえにはいりました。
私は生シラス定食をいただきました〜(^^)
サイクリングの後はホントにゴハンが美味しくいただけます(^^)

江ノ島が見えました

江ノ島

食堂いのうえの生シラス定食
長谷寺で大吉だんごを食べる
江ノ島を後にして、R134の海沿いを長谷寺へ向かいました。
お目当ては、長谷寺の大吉だんご(^_^)
ロードの方は、夕方から仕事ということで、大吉だんごを食べずにここでお別れ。
物足りなかったからか、「坂を1本上って帰ります!」と言い、爆走していきました〜。
さて、拝観料の300円を払って中へ入り、中の食事処でお茶(^^)
みんなは大吉だんごを頼んでいましたが、
あんこ好きの私としましては、つい、白玉ぜんざいを頼んでしまいました><
だんごがとても美味しそうに見えました・・。
いや、ぜんざいも美味しかったんだけど、隣の芝生は青いというか・・(笑)
秋の行楽シーズンに誘われて、ここもすごい人でした。
あじさいの時期なんかもスゴイらしいですが、
8時の開門と同時に行くととても幸せ気分で拝観できるらしい。

R134

長谷寺からの眺め

大吉だんご
鶴岡八幡宮から、柏尾川に抜けて帰る
鶴岡八幡宮付近は、なんとなくお土産タイムだったので、つい、江ノ電プルプルを買っちゃった。
コレすごいイキオイで走るんです。面白いんですよ〜。
さて鶴岡八幡宮から、北鎌倉方面に行きましたが、ちょっとだけ坂道タイムです。
山に囲まれてる鎌倉は切り通しを走らないと、抜けられないんですよね〜(^_^;)
でも、 自転車を始めたばかりの方も、押さずに上りましたよ。
これで、この坂より緩い坂は、坂に見えなくなることでしょう(笑)
経験値UP〜(^^)
北鎌倉駅の裏側あたりから、この辺に詳しい人に先導してもらって
柏尾川→戸塚→瀬谷方面、二俣川経由で鴨居までタンタンと走りました。
それにしても暗くなるのが早くなりましたね〜。

鎌倉

北鎌倉

柏尾川
ぼちぼちで反省会

ぼちぼちのお好み焼き
鴨居では、鴨居4人組でお好み焼き。
あのお好み焼き屋さんのぼちぼちは行ってみたんでラッキー。
でも、ごはん、ジェラート、甘味、お好み焼きと、
走ったカロリーと摂取カロリーは差引ゼロだろうな〜(^_^;)
これが一番の反省点か(汗)
お好み焼きでボチボチお話しながら、ボチボチ解散。
とっても楽しい一日でした。
コメントはありません