通勤サイクリング 平瀬川ルート GPSの威力!!
カシミールでルート制作
家から職場までの作ってみました。
川に沿って都内へ行ってみるルートを考えてみましたが、う〜ん説明出来ないようなルート。
今まであまり通ったことのないルートです。
GPSで迷わない!
GPSのナビゲートは偉大です。ほぼ迷わず行けました。
とても地図を見ながらこんな道は走らないと思いました。
やや迷った所は、平瀬川が山の中へ入っていってしまったことですかね。
川沿いは迷わないと思ってたんだけど、山をひたすら登って、下る道を探すので迷いました。
GPSがあるので方向は間違えないんですけど、道がないとは!
この川が山の中を通っ手出てくるところには、「二ヶ領用水久地円筒分水」というのがありました。
農業用の水を均等に分け与える装置です。円筒分水の初期の例として、とても貴重らしい。
桜新町にある駒沢給水所配水塔もビックリした。なんじゃあれ!
調べてみると、取り壊されそうになったけど、保存運動で残って、いまだに使っているとか。
結構FANがいるらしい。これは必見施設!
それから、都内を貫くクネクネ道、蛇崩川緑道も面白かった。
とてもロードレーサーで走れる道ではない!小径フォールディングにピッタリの道。
他にも面白いところがたくさんありました。
GPSがあったからこそ行けた場所ばかりだと思う。
今回のルートと所々で撮った写真を近々アップします。
帰りも自転車で帰ったので、通勤でなのに往復65.6km
たまには通勤中にこんな散策も楽しい。またGPSに楽しそうなルートを作っていれなくっちゃ!
今回のルートと見所
RPGに出てきそうなマンション
川がなくなる〜
山の上から
二ヶ領用水久地円筒分水
駒沢給水所配水塔
蛇崩川緑道
<次の記事へ> 霞ヶ浦 印旛沼 サイクリング
<前の記事へ> 野川サイクリング -深大寺ソバを食す-
コメントはありません