
事務所デスクの製作 その4
Clickで拡大 2×4材 今の事務所で使おうと思い作り始めたデスク。 事務所移転のため若干の設計変更をして、作り替えます。 台の部分の両端を延長して、 棚やパーティションを付ける感じになります。 まずは脚部分と、パー
Clickで拡大 2×4材 今の事務所で使おうと思い作り始めたデスク。 事務所移転のため若干の設計変更をして、作り替えます。 台の部分の両端を延長して、 棚やパーティションを付ける感じになります。 まずは脚部分と、パー
クルマの天井部分に竿を置く所を作っている人をよく見かけるんだけれど、 私のクルマは天井が低くてそれが出来ない。 オマケに竿を前後方向に置こうとすると、頭上の邪魔の所まで来てしまうしね。 しかし、バサッっと荷台に置いておくと、荷物を
以前のレイアウト 電子ピアノを買うことになりまして、 それを置くために部屋の改装に着手しました。 現状はこんな感じのレイアウト。 汚いので拡大できません(笑) Clickで拡大 扉を外してFAXを置
さらに木をカットして、かなりゴツイ足部分を組ました。 この上に板を乗せて、さらに書棚を作って高層化する予定。
<スポンサーリンク>
足部分は、あまりいい感じのを思いつかなかったので、 普通に四角く組むことにしました。 久々に丸ノコを取り出して、自作ジグでSPF材を垂直に切る。 切り口はアルミの小型カンナで面取り。 自分で使うものなんで、ダボとか手間かかるのは
使いやすいデスクにしようと汚れた天板を持って帰り、仮の机でずっとやってます^^; 実はまだどういう足の形状にするか全然考えていないんですが、 仮の机は幅が狭く使いにくいので、製作開始です。 とりあえず今日は、手垢がついて失敗した
手すり、柵部分の裏側、階段と塗りすすめました。 階段は上から3段までで時間切れ。 木が落ち着いた色になってるからか、塗っても落ち着いた感じで良いですね(^^) 週末か来週にまた続きを塗り進めます〜。
音を出せる時間になってから、残りの木を削って塗料塗りました。 天板はWATOCOオイルのミディアムウォルナット。 これ木の感じが気持ちいいので好きな色です(^^) せっかく削ったんで、質感重視で(^^) また汚れが目立ってきたら、濃
<スポンサーリンク>
裏とか屋上とか、 雨が降りつけるところの塗装はやっぱり痛みやすいですね。 このままではイカンな・・と、 重い腰をあげ裏の階段部分の再塗装を始めました。 塗料は、元と同色のプラネットカラーのシーダー。 とりあえずハシゴをかけて、一
ホワイトに塗ったBBQテーブル・・・ 予想はしていたけど、油汚れがひどくなりました>< 12月のBBQに向け、天板をキレイにしたいっ! 白はいい感じで好きだったのですが、 手入れが大変なので天板のみ茶色に変更することにします。 足は
金魚鉢 我が家にはメダカ用ビオトープがありますが、 夏の金魚すくいに向けて、水槽を一つ用意することにしました。 スイレン鉢を買ってきて、田土を入れ、中にガボンバを少し移植。 これだけでもいいんですが、花も楽しむということで、 スイレンも買っ
部屋を片付けるべく、衣装掛けを作りました 少しは片づいたかなぁ 前に試しに作った衣装掛けは、 あまりにかけられる衣装が少なく、 部屋がどうしようもない状態から 一向に改善されないので、 衣装掛けを作り直しました。 どうせ見せない所だから
<スポンサーリンク>