
横須賀うみかぜ公園のシロギス釣り
今年はじめてのシロギス釣りはのんびり日向ぼっこの出来る横須賀うみかぜ公園でやってみました。周りに比べてなかなか厳しい状況でしたが、最後に少し追い上げました! 中央付近以外は砂地のうみかぜ公園 早朝に到着し場所を確保しまし
今年はじめてのシロギス釣りはのんびり日向ぼっこの出来る横須賀うみかぜ公園でやってみました。周りに比べてなかなか厳しい状況でしたが、最後に少し追い上げました! 中央付近以外は砂地のうみかぜ公園 早朝に到着し場所を確保しまし
鶴見川の新横浜辺りまで、海の潮の干満により川の水位が上がったり下がったりします。 綱島あたりを走っていると「今日は川の水が多いね」とか「今日は川の水が少ないね」とか話している人がたまにいますが、実は海の潮の影響なのです。
少しばかりの時間ですが、おじさんと夜の福浦・幸浦エリアで釣りをしてきました。 電気ウキで根魚を狙ったら、なんとシロギスが釣れた! 行きがけに何をやるか悩みましたが、時間も短いし浮き沈みする電気ウキを眺めたいよ
仕事に疲れたときは、電気浮きを眺めるに限る!・・・ということで深夜に2時間ほどメバル釣りにGO(笑) あわよくばメジナもと思いましたが、釣れるのは小さいメバルばかり。MAXで17cm><数は7〜8匹が短時間で釣れたけど、小さい
<スポンサーリンク>
釣りしたいという子供つれて釣りに行ってきました。 ほんとは日中にカレイをやりたかったけど、 最近ぜんぜん釣りしてないし、準備なんにも出来てないのでいつもの夜釣り。 夜釣りといっても、子供いるので夕方から20時までにして21時に
おじさんと夕方から釣り納め行ってきました。いつものごとく福浦でウキ釣り五目狙いにしました。メバル、タナゴ、カサゴ、メジナの4目で終了〜。 メジナはサイズ小さかったけれど、お刺身食べたかったのでKEEPしました。カサゴもそこそこの大きさ
仕事を終えて久しぶりに気晴らしの夜釣りに出発です。 予報では南西の風となっていたけれどどうも西風のようなので、気に入っている南向きの八景島前へ行ってみます。 斜め後方から吹いていて横風の影響が少なそうだし、波だってもいな
三崎でマグロを食べて宮川港へ行きました! すこしばっかりハゼ釣りして、 ネコにエサあげてました(笑) コマセを使った釣りはめんどうなのでやりませんでしたが、相変わらずイワシは釣れてるみたい。
<スポンサーリンク>
釣りに行ってからずいぶん時間がたってしまいましたが記録としてアップ。 雨がふるまでの2時間くらいで太刀魚が2本釣れました。場所は福浦岸壁です。今期最後の予定だったので釣れてよかったです!
福浦で20時くらいから太刀魚を釣り始めた。すぐに一本釣れたのは良かったけど、アタリが全然なくってつまらなくなってきて、久々にメジナ釣りをやってみました。 チビメバルだと思うのだけど、アタリ多くて 面白い!本命のメジナは一匹かか
キャンプの帰り道、お昼ご飯にマグロを食べようと三崎へ向かいました。ご飯だけだともったいないので釣りも少しやりました。 さすがの3連休で釣り人すごい!! 釣果を期待しないで入れる場所があるところへ行ったけど、はいるとこほと
お友達に誘われて、太刀魚釣りにいってきましたー。友達がアイクルでやってみたいってことで、夕方に待ち合わせしました。 暗くなった頃にはじめたけれど、アタリがけっこうありました。最初の2回はアワセをまずったけど、その後すぐ釣れまし
<スポンサーリンク>