
フジのコンデジXQ2を試してみた
先日親にカメラが壊れたのでいいのないか?と言われ、富士フィルムのXQ2を勧めてみました。 決めては、写りが良さそうだったことと、ボケすぎないのが扱いやすそうと思ったこと。あとサクサク感があるのもポイント高かった。 ちょっとダ
先日親にカメラが壊れたのでいいのないか?と言われ、富士フィルムのXQ2を勧めてみました。 決めては、写りが良さそうだったことと、ボケすぎないのが扱いやすそうと思ったこと。あとサクサク感があるのもポイント高かった。 ちょっとダ
自転車、組んで初日の通勤でした。夜は涼しく月がきれいでした。今日は娘にカメラを貸していたので、SX160 ISという単三電池のカメラで撮りました。 夜の自転車の他に、16倍のズームを使って月も撮ってみました!  
中古で買った一眼レフカメラはEOS40D!たいていの中古ショップで2万円台で買えるお値打ち価格です(笑)メインで使っているコンデジより安いんですね〜! 一般的には新しいほうが写りいいし安心だけど、画素数が多少低いだけで写りは十
APPLEのApertureからADOBEのLightroomに乗り換えました。調整できる範囲が広いので、ダメな写真をけっこう救えそうで感動中です! ApertureからLightroomへ乗り換え 今まで写真の管理は、
<スポンサーリンク>
普段使いのために、Canon 24mm f2.8 IS USMレンズを買いました。Canonの24mmには手ぶれ補正付きととうでないものがありますが、広角レンズでも手ぶれ補正付きはやはり良いです! レンズに手ぶれ補正がついてる
露出を-1/3するとしっくり来たCanon 24mm f2.8 IS USM この前買ったCanon 24mm f2.8 IS USMというレンズを早速使ってみましたが、APS-CのEOS 40Dで使用で使うと結構な確率で露出オーバー
EOS 40Dには、KissDN時代に買ったシグマ18-50mmのズームレンズをメインに使っていましたが、どうもしっくり来ませんでした。 35mm換算で35mm程度の単焦点レンズがずっと欲しかったので、思い切って購入することに
夜の魚の写真を撮る時にあると面白いなぁと思って、安いLEDライトを買ってみました。上の写真が逆光でそのLEDライトを光らせて撮ってみたものです。 160球の明るいものが売れ線みたいだけれど、単三電池6本使うし大きいので却下。そ
<スポンサーリンク>
これは20年前に撮った写真でフィルム写真です。過去の写真を見ながら、リバーサルフィルムって色が綺麗だったなぁと思いながら眺めてしまいました。 どんなモノが撮れたのか分からないままに、現像して上がったフィルムの色を見て感動。露出
最近のソニーのコンデジには、光学ズームと画質劣化のあるデジタルズームの間に全画素超解像ズームという機能がついているものがあります。 私の使っているRX-100にもその機能がついているのを最近知ったので使ってみることにしました!
中古で買ったEOS 40Dは、2007年発売の古い機種なので高感度はまったく期待していませんが、室内で写真を撮る機会があったので、感度違いでどんな感じに撮れるのか試してみました。 試しに撮った写真はブログ用に撮ることを考えていなかった
お友達のカメラマンが撮った、手持ちで滝の水を糸状に流した写真にちょっとばかり衝撃を受けました。すごい時代だと言ってましたが、ほんとにすごい! 最近の機種は手ぶれ補正などもすごく良くて、昔では考えられないスローシャッターでも手持ちでいけ
<スポンサーリンク>