
新横浜ラーメン博物館
射的にハマった娘 射的コーナー チラシを持って行くと、3ヵ月フリーパスがもらえるという 広告戦略にやられてラーメン博物館に行きました。 昔行ったときはとても混んでいた印象しかなかったんですが、 ほどよい混み具合になっていましたね〜
射的にハマった娘 射的コーナー チラシを持って行くと、3ヵ月フリーパスがもらえるという 広告戦略にやられてラーメン博物館に行きました。 昔行ったときはとても混んでいた印象しかなかったんですが、 ほどよい混み具合になっていましたね〜
花畑牧場 生キャラメル クラブマンを売りに行った帰り道に、 知り合いの板金屋に寄った時のこと。 「手に入ったよ〜」と事務所に入ってきた板金屋のオクサマ。 そこには手に入りにくいと言われている 花畑牧場の生キャラメルが!。 さっ
シベリアが武蔵小山に! シベリアとはお菓子のことです〜(^_^;) 私の世代は、その存在すらあまり知らない謎のお菓子。 逆に親の世代は大多数の方が知っているらしい。 WIKIによると、昭和初期に「子供が食べたいお菓子No1」だったと。 ある
ひさびさに焼肉 全室個室の焼肉屋さん綾小路へ行きました。 わいわいと食べる感じではなくて、 個室で落ち着いて食べる焼肉屋さんです。 店員さんも和服だったりして(^^) 見た目とは裏腹に値段はそれほどお高くないかも。 (バリバリとは
<スポンサーリンク>
子供にせがまれて(自分も観たかったけど)、大決戦!ウルトラ8兄弟を観に行った。 いや〜良かったよ〜。 私の世代ではおなじみの、ウルトラマン、新マン(ジャック)、セブン、エースが出てます。 俳優さんも、当時の人たちがそのまんま、ダンディーなオ
7月に子供生まれました ヒメダカがず〜っと2匹の状態だった我が家のビオトープ、 6月か7月に数が少ないからと、かみさんがクロメダカ買ってきました。 一緒にいれたら、何故か全滅〜(泣) と思ったら、7月にクロメダカの赤ちゃんがいるではありませ
アカシアフロリバンダは昨年秋にバッサリ切ったので春先は剪定しなかったのだけれど、 夏に一気に成長して道路にはみ出しすぎていたので軽い剪定をしました。 さてこのアカシアフロリバンダ。毛虫はまだついたことはありませんが、 農薬をかけないでおくと
あんまり繁殖のことは今年は考えていなかったのに、 あっけなく数少ない雌が卵を産んで、 すでに幼虫になっていた〜。 やっぱりカブトムシって繁殖力あるんだわ〜。
<スポンサーリンク>
すでに黒くなって外へ飛び出すことを待っていたカブトムシは、 何匹かが何日か前に穴から出ていたのは知っていましたが、 ついにその姿を見せてくれました!!かなりデカいです! やっぱりマットがいいと育つんですね〜。 成虫になったので、と
クリックで拡大 今日はムスメの運動会で疲れていましたが、 夜、ムスメと2人で隣町の小川へ 自転車でホタルを見に行きました。 ホタルとかメダカとかって子供の頃は そこらへんにいくらでもいたんだけど、 すっかり小川はなくなり、住宅に
最近カブトムシケースからカリカリカリカリと不気味な音が聞こえ、 だんだんと幼虫が動かなくなって、自分のまわりに蛹室を作っておりましたが、 何気なく見てみると、見えている中の一匹がサナギに変体している最中ではありませんか! 思わず娘と息子を呼
スタジオアリスで撮影したものが上がってきたので、 親に配るようのものを作ります。 そのためにまず、昔は仕事の必需品だったソルベックスシンナーで 両面テープで接着された台紙を丁寧にはがしました。 これがなんだか懐かしい作業で楽しい!!
<スポンサーリンク>