
実家でたけのこ掘り
裏の竹やぶでLET'Sたけのこ掘り! タケノコを掘る子供達 今年はあんまり竹の子が出てないので、 あんまりお誘いはせずウチを含めて3家族の参加でした。 子供達は竹の子用のノミは危ないので、無謀にもシャベルで掘らせましたが、 みんなでよっ
裏の竹やぶでLET'Sたけのこ掘り! タケノコを掘る子供達 今年はあんまり竹の子が出てないので、 あんまりお誘いはせずウチを含めて3家族の参加でした。 子供達は竹の子用のノミは危ないので、無謀にもシャベルで掘らせましたが、 みんなでよっ
エントリーやカテゴリーの修正はまだだけど、 細かいところは除いて、だいたいレイアウトの形はできてきました。 ユーザーをいくつか作ってカテゴリーごとに作ったほうが本当はスマートなのかも知れないけれど、 友達がココ一つを見れば状況が分かるという
ロールオーバーイメージもいろいろ試していたんだけれど、 なんかカンタンにできるもの探してたら、ありました。 css-happylife.com/ css-happylife.com/log/javascript/000157.shtml コ
前はMTtaginvokeというプラグインでやっていましたが、 MT4.1では使えないらしいので、MT4.1のカスタムフィールドを使って カテゴリーごとのソート順を変えるようにしました。 エントリーのレイアウトもカテゴリーごとに変えて
<スポンサーリンク>
どうもMT4.1のリッチテキストエディタが 思った通りに行かないので、FCKeditorというリッチテキストエディタを試しに入れてみる。 sourceforge.jp/projects/fckeditor さてどんな感じでしょうかね〜。
まだいろいろイジりたいことはあるんだけど、あんまりやってても仕方ないので、 踏ん切りをつけてアップグレード。 まずはデータのバックアップ。 SQLのデータとMTのフォルダとブログフォルダをダウンロードしておく。 これでイザというときも大丈夫
テンプレートをイジっているけれど、 カテゴリーごとのエントリーの表示をカンタンに変えれました Mt3.3で苦労していたのがいとも簡単にできてしまいました。 MT3.3だとそれもテンプレート内で直接条件分岐の文字を入れていたけど、 テン
使ってみると、MT4.1の条件分岐は結構イイ! ただ、MT3.3の時はプラグインで対応していて、MT4.1では動かないプラグインがあるので、 テンプレートの書き直しを水面下で実行中。 MT3.3でなかなか出来なかったことが、プラグインなし
<スポンサーリンク>
仕事用のノートPCのX40のHDが調子悪くだましだまし使ってましたが、 X40用に接続できるコネクタの1.8インチHDDは新品はなく、 中古でも結構イイ値段がするので(中古HDDはイヤだし)、 LOOX P70TN(中古)に買い換えました。
スタジオアリスで撮影したものが上がってきたので、 親に配るようのものを作ります。 そのためにまず、昔は仕事の必需品だったソルベックスシンナーで 両面テープで接着された台紙を丁寧にはがしました。 これがなんだか懐かしい作業で楽しい!!
仕事の合間にカテゴリを整理しているのだけれど、 なかなかMTのver3だと昔のホームページコンテンツを統合してくのが難しい・・。 MT4はWEBページ機能があるから、いいかもと思ってちょっとバージョンUP考えてみました。 テスト的にM
5人まで無料チケットを発見! 我が家の面々と私の母と妹と妹の息子とで早速行ってきました。 天気も良く暖かそうなので、きっとこの前のように混むと思い開園前に到着。 立体駐車場化中で狭くなっている第一駐車場になんとか入れました! ズーラシアは何
<スポンサーリンク>