feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

thumbnail

横浜の夜の街をバイクで少し流してきました。バイクが少し集まる場所である像の鼻パークへも行ってみました。 少人数で話している人が多かったので良かったですが、あまり集まりすぎるようになると難しい場所にもなってしまいそうなので気をつ

記事を読む

thumbnail

かつて乗っていた規制前のRG50Γというバイクについて少し紹介したいと思います。 今考えるとかなり過激なバイクでしたよね! 規制前のRG50Γ RG50Γ初期型に乗っていたのは高校生の時。すでに原付のリミッターによ

記事を読む

thumbnail

キャブレターのエアスクリューを手で回せるタイプのものに交換しました。 工具が入りにくい場所なので、なかなかアイドリング時にセッティングをいじれなかったのですが、これが付いているとバッチリ調整が出来ます。 元々はハーレーの

記事を読む

thumbnail

ディスクローターの取り外しで、フロントのボルトを全部なめました。どうやっても外れないボルトは、結局ボルトの頭を全部削って外しました。 その作業の様子を書きたいと思います! ヒートガンで熱して、インパクトで回すが、回ら

記事を読む

thumbnail

フロントはバイクのブレーキディスクローターが歪んでいて全てボルトをなめましたが、リアはカンタンに全部外せました。 バイクのホイールへの取り付け等に不具合がなけば、ローターボルトを外す手順を踏めばスムーズに取り外せます。

記事を読む

thumbnail

サイドスタンドの設置面積を大きくしておかないと、砂やフカフカの土などでサイドスタンドが沈み、そのままバイクがゴロンなんてことが起こります。 私も昨年車検を取ってから、すでに1回やってしまいました! 設置面積がノーマルの場

記事を読む

thumbnail

車検通したときから、チョークを引いた時にアクセルを開けるとエンジンが止まるという状態でした。 キャブレターは思ったよりキレイだったから、穴をパーツクリーナーで吹いて終わりにしたのがいけなかったわけですが・・・。 チョーク

記事を読む

thumbnail

キャリパーサポートに付属していた黒塗装のボルトでキャリパーを止めていましたが、取り付けて雨の日に走ったら一発で錆びました。見栄えが悪いので交換しました。 黒塗装のボルトから、ユニクロメッキのボルトに交換 黒塗装のボルトだ

記事を読む

thumbnail

オフ車の外装などに使われている未塗装PP樹脂のコーティング材、ワコーズ スーパーハードを試してみました。 かなり良い結果が出て大満足のワコーズ スーパーハードをご紹介します! 塗装が向かない、未塗装のPP樹脂パーツ

記事を読む

ページのトップへ戻る