
東京・川崎の定番夜景スポットを走る(東京タワー・芝浦ふ頭・千鳥町)
職場に荷物を取りに行かなければならなくなったので、バイクでナイトランしてくることにした。 用事を済ませて東京の夜景スポットから川崎工場夜景へ。夜の光にはなんとも言えない良さがある。 東京タワーを見ながら走る 用事
職場に荷物を取りに行かなければならなくなったので、バイクでナイトランしてくることにした。 用事を済ませて東京の夜景スポットから川崎工場夜景へ。夜の光にはなんとも言えない良さがある。 東京タワーを見ながら走る 用事
達磨山林道支線を走る 先週壊れたシフトレバーも直り、林道へ行きたくてウズウズ。伊豆方面へ進路をとり、沼津から海岸沿いを下って戸田へ。相変わらずの海沿いの道は気持ちがいいね! 戸田からは、達磨山へ向かい達磨山林道へ入る。達磨山林道
雨続きの週末が続き、待ちに待ったツーリング。20代の頃から一緒にツーリングに行っていたAさんのおうちに向かう。 お友達へまでの道のりは、どこもかしこも紅葉してて、とても気持ちがいい。 Aさんのお家に到着し
以前クルマにつけていたパナソニックのゴリラナビが余っていました。これをバイクにつけてみました! ハンドル取り付けのためのクランプ 取り付けるためにまず買ったのはハンドルのパイプに挟み込むタイプのものです。この
<スポンサーリンク>
中古にするか新品にするか悩みましたが、助成もあるので新品にしました。機種もセパレート式であればこだわりはないので、ナップスでセールしてた機種にしました。 バイクのETCは基本的に取り付けは自分出出来ないので、ナップスの方と相談
KLR650 A型の車検を取ったので、同型のKLR650 E型にのる方とお台場で会ってみることにしました。自分整備なので高速に乗らず、様子を見ながらお台場へ向かいました。 子安漁港でひとやすみ KLR
光量が厳しめでしたが、車検合格 代行で車検を取りに行ってもらっていたKLR650が、無事に車検に受かり戻ってきました。大方の予想通り、光軸以外は問題なく、光軸は大変だったようでした。 1回目、2回目は落ち、3回目の1回目も落ち、
結線して外装を装着 先日作ったウインカーなどを装着して結線しながらカウルを装着しました。最後に残ったガソリンタンクは中までサビサビなので、新しいガソリンタンクに交換です。ガソリンタンクはもう部品が出ませんが、かなり昔に購入してありまし
<スポンサーリンク>
すでにウインカーも欠品ですが、サイズの大きな純正ウインカーが気に入っていたので、海外からバイクマスターのKLR650用ウインカー フロント用を4つ買いました。リア用はありませんでした・・・。リア用はボルトが合いませんので、改造して装
クーラントを交換 クーラントを抜いてみました。サビが出てきたら洗浄をしっかりしないといけないと思っていましたが、大丈夫そうだったので普通に交換しました。クーラントはamazonでご購入。 ドレンボルトをはずしてクーラント
この色のKLR650が気に入って、ずっと乗ると決めていたので、外装を一式買って保管してありました。非常にスペースをとって邪魔でしたが、15年ほど物置で眠っていたことになります。ついにその外装が役立つことになりました。 &nbs
リアブレーキホースをSWAGE LINEに交換 ブレーキホースも部品はすでに欠品でしたので、SWAGE LINEの汎用のブレーキホースを使うことにしました。SWAGE LINEはステンレスメッシュのホースですが、長さを指定することでカ
<スポンサーリンク>