
汎用パニアホルダーSB2000でXR100をパニア化!
XR100Rにパニアケースを取り付けて旅仕様にしたい!ということでGIVIのパニアE21を取り付けることにした。 取り付けは汎用ステーを使って費用をあまりかけずにパニアケースを取り付けて使い勝手良いバイクにするのだ!
XR100Rにパニアケースを取り付けて旅仕様にしたい!ということでGIVIのパニアE21を取り付けることにした。 取り付けは汎用ステーを使って費用をあまりかけずにパニアケースを取り付けて使い勝手良いバイクにするのだ!
付き合いの長いKLR650やXR100でツーリングに出かけはじめるようになると、昔走った広大な大地が記憶の奥底から蘇ってくるようになった。 あんな所をもう一度走りたい!そうだ、北富士演習場へ行ってこよう!富士の自然を撮るのも目
職場に荷物を取りに行かなければならなくなったので、バイクでナイトランしてくることにした。 用事を済ませて東京の夜景スポットから川崎工場夜景へ。夜の光にはなんとも言えない良さがある。 東京タワーを見ながら走る 用事
伊豆の林道を走るツーリングに行ってきました。 西伊豆の海は綺麗だし、林道もいい雰囲気で楽しかったです! 達磨山林道支線を走る 先週壊れたシフトレバーも直り、林道へ行きたくてウズウズ。 ということで西伊豆へ行っ
<スポンサーリンク>
カワサキKLR650のレストアが終わって車検も取ったので、再び走れるようになりました! 走れるようになったので、早速ツーリングに出かけてみました! かつて一緒によく走った友達の家へ 雨続きの週末が続き、待ちに待った
以前クルマにつけていたパナソニックのゴリラナビが余っていました。これをバイクにつけてみました! ハンドル取り付けのためのクランプ 取り付けるためにまず買ったのはハンドルのパイプに挟み込むタイプのものです。 このまま
中古にするか新品にするか悩みましたが、助成もあるので新品にしました。機種もセパレート式であればこだわりはないので、ナップスでセールしてた機種にしました。 バイクのETCは基本的に取り付けは自分出出来ないので、ナップスの方と相談
KLR650 A型の車検を取ったので、同型のKLR650 E型にのる方とお台場で会ってみることにしました。自分整備なので高速に乗らず、様子を見ながらお台場へ向かいました。 子安漁港でひとやすみ KLR
<スポンサーリンク>
光量が厳しめでしたが、車検合格 代行で車検を取りに行ってもらっていたKLR650が、無事に車検に受かり戻ってきました。大方の予想通り、光軸以外は問題なく、光軸は大変だったようでした。 1回目、2回目は落ち、3回目の1回目も落ち、
結線して外装を装着 先日作ったウインカーなどを装着して結線しながらカウルを装着しました。最後に残ったガソリンタンクは中までサビサビなので、新しいガソリンタンクに交換です。ガソリンタンクはもう部品が出ませんが、かなり昔に購入してありまし
すでにウインカーも欠品ですが、サイズの大きな純正ウインカーが気に入っていたので、海外からバイクマスターのKLR650用ウインカー フロント用を4つ買いました。リア用はありませんでした・・・。リア用はボルトが合いませんので、改造して装
クーラントを交換 クーラントを抜いてみました。サビが出てきたら洗浄をしっかりしないといけないと思っていましたが、大丈夫そうだったので普通に交換しました。クーラントはamazonでご購入。 ドレンボルトをはずしてクーラント
<スポンサーリンク>