倉庫改装6 <端材ラックの製作>
今日は仕事休んでやるぞ〜!の勢いでやりはじめました。
(結局仕事に行かねばならなくなりましたが・・)
まずは端材を減らすべく使いそうもない木で端材ラックを作ってみる。
底板はラワンランバーコア、その他はパイン集成材。
厚みがあって細長いやつとか、変色してたり、ビス穴が激しかったりするものを使ってます。
倉庫での収まりを考えて、底面だけはサイズを考えましたが、高さなんかは端材なりのサイズ。
その他は現物あわせで適当につくっていきました。
出来たモノの底面に買ってきたキャスターをつけて1個できあがり。
勢いでさらにもう一個作りました。
こちらは杉とランバーコアとパインなどまぜこぜです。
こちらもキャスターを取り付けています。

寄せ集めで作った端材ラック

アルミやパイプが収まります

木材用のラックも一つ製作
キャスターを付けたのには意味があって、
この2つのラックの奥に3×6の板などがおけるようになっているので、
出し入れするときに動かす必要があったからでした。
この2つを所定の場所に納めると、かなり整頓された感じがとってもいい!!

キッチリ収まりました

ラックを動かすと奥にも収納でします
<次の記事へ> 倉庫改装7 <ラックの製作 ほぼ完成!!>
<前の記事へ> ワークスペース改装22 <棚に仕切りを付ける>
コメントはありません