コミック用スタンド〜本棚の中で段差をつける棚の製作
奥様からコミックに段差をつける棚を作って欲しいと頼まれました。
正式名称は分かりませんが、100均などでも売っている本棚の中の棚です。
ソーラーパネルの時に余ったベニヤ板があったので、それで製作してみることにしました。
<スポンサーリンク>
ダボにするか足をつけるか
ダボの穴をあけて棚を乗せることもできましたが、足をつけるタイプにしました。
ダボにすると使う場所の棚の加工が必要ですが、左右に足があるタイプなら作って奥様に渡すだけでいいからです!
ダボで全部の棚に取付となるとけっこうめんどうですからね。
木材をカット
木材はソーラーパネルの時に買った9mm厚のラワンベニヤがあったので使いました。
この手の棚だと9mmくらいの厚みもちょうどよさそうです。
2〜3個欲しいと言われていたので、とりあえず3個分の材料をカット。
面取りをする
切り口はバリバリなので、カットした木材の縁を面取りしました。
ラワンベニヤなので多少ささくれはあるのは仕方ないですね。
組み立て
25mmの細軸コーススレッドを使って棚の左右に足を取りました。
左右方向の補強はないですが、本棚にすっぽり収まるのでこれで十分です。
本棚に入れてコミックを並べてみた
本棚に入れるとこんな感じ。左右幅もばっちり。
そこへコミックを並べてみました。こんな感じに段差がつくので、見やすく取りやすくなります。
並べてみるとと入れてみるとこんな。
追加オーダー
なかなかいい感じなので材料あるぶんだけ作ってと言われ、5つほど追加で製作。
合計8個作ったことになりました。
ちょっとしたものですが、使い勝手がよくなるのはいいですね。
<前の記事へ> DIYで太陽光発電22〜細かな作業と火災報知器の変更
コメントはありません