ワークスペース改装11 <学習机の製作2>
材料が届く

届いた材料
朝一番で注文してあった木が届きました。
3×6判のパイン集成材は圧巻の重さでした。
佐川の方のような力持ちではないので、このままでは移動すら大変!
かみさんに午前中の時間をいただき、カットしてしまうことにします!
カット開始
先日この木を発注する時に書いた図面はいいかげんでしたが、
金曜日にしっかり寸法を割り出し直してありましたので、がしがしと切っていくことにします。
いつも木を切っている場所では出来ない大きさなので、今日はウッドデッキの上で材木をカットでします。
使う道具は愛用の丸ノコと自作の治具です。

愛用マルノコ

カット用の治具
本当にデッキの上でカットしてしまうと、デッキの下に切りくずがたまってしまうので
通路に切りくずがおちるようにセットして切り始めます。
こんなときのためにデッキと同じ高さの台を作ってあって、
それを板の下にかませてカットする板がバキッといかないようにしてあります。
計っては切って、計っては切っての繰り返し。で出来上がったのは木材の山。
ここまでで、午前中終了タイムアップ。
さらに細かくカットするところもあるんだけど、それは進行にあわせてやっていくかな。
地道に組み上げていきましょう。
午後からは子供と遊びに行って、暗くなるころに片付け。
つかれた〜。

こんな風に切っていきました

分かりにくいけどすごいボリューム
<次の記事へ> ワークスペース改装12 <学習机の製作3>
<前の記事へ> ワークスペース改装10 <学習机の製作1>
コメントはありません